気が付けばもう12月。今年も残すところあと僅かとなりました。そのような中、タチカワブラインドから2021年に発売した新製品を振り返るダイジェスト動画が公開されました。 2021年はどのような新製品が発・・・・・・

気が付けばもう12月。今年も残すところあと僅かとなりました。そのような中、タチカワブラインドから2021年に発売した新製品を振り返るダイジェスト動画が公開されました。 2021年はどのような新製品が発・・・・・・
先日、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する「第15 回キッズデザイン賞」において、トーソー(TOSO)とニチベイ(Nichibei)が奨励賞「キッズデザイン協議会会長賞」を受賞しました。一・・・・・・
セパレートタイプというブラインドをご存じですか?セパレートタイプのブラインドとは、一番上のメカ部分(ヘッドボックス)は一つですが、スラットが左右2つに分かれることで、片側ずつ昇降操作を行うことができる・・・・・・
最近、タチカワブラインドのロールスクリーンとタテ型ブラインドに変化があったこと、ご存じない方も多いのではないでしょうか。実は2021年9月1日受注分より「抗菌SIAAマーク」が表示されています。 新型・・・・・・
「黒」を取り入れたモノトーンのインテリアは今も昔も人気です。でも、部屋が暗く感じるのでは?圧迫感を感じるのでは?と感じるならば、ブラインドに「黒」を選んでみてはいかがでしょうか。 モダンでかっこいい雰・・・・・・
ブラインドを取り付けている窓は、夜に透けてしまうの?部屋の中の様子って外からわかるの?と、ブラインド購入前に心配される方がいらっしゃいます。特に、人や車通りの多い道路に面した窓なら、防犯の意味でも外か・・・・・・
誰もが快適に過ごせる理想空間「ヒューマン・スペース」の創造を目指して、1941年に創業し、今年で80周年を迎えるニチベイ(Nichibei)。ニチベイが今、創業80周年を記念して、2021年9月・10・・・・・・
ブラインド製品は多数のスラット(羽根)からできています。このスラットの枚数は、製品の仕様やスラット幅によってそれぞれ変わってくる事をご存じですか?また、スラットに使用している素材や構造によって、ブライ・・・・・・
ウッドブラインドにはいくつかの操作方法があります。その中でも「ループ式」や「チェーン式」と呼ばれる操作方法は、「ギア」を内蔵することで製品重量が重くなりがちなウッドブラインドの操作感を軽減してくれる、・・・・・・
窓周りの装飾品(ロールスクリーン・ブラインドなど)には、様々な操作方法があります。その中でも「ループレス/コードレス」な操作方法はとても安全性が高く、簡単に操作ができることを皆さんご存じでしょうか?言・・・・・・