オーダーブラインド通販専門店|ブラインドマート

すべて
汚れに強いブラインド
TOSO 光触媒遮熱ブラインド

光のエネルギーを使って酸化分解、だからクリーン

遮熱機能に光の力で汚れを分解する機能をプラス。お手入れかんたんで快適なスラットです。

酸化分解イメージ 酸化分解イメージ
  • 室内照明でも効果を発揮 エビデンス
  • 光触媒とは、太陽光や蛍光灯に含まれる紫外線や可視光線の光エネルギーを使って、汚れや悪臭などの有機物を酸化分解します。有害な薬品を使わず、快適空間を保つことができ、リビング、ダイニング、子供部屋など汚れが気になる場所におすすめです。

アブラ汚れなど有機物を酸化分解!

油汚れ、たばこのヤニなど、スラットの汚れの原因となる有機物を酸化分解。汚れに強くお掃除もラクです。

  • 光照射前 光照射前

    光照射後 光照射後
    (白色蛍光灯6,000Lxで5時間15cmの距離で照射)

  • [試験方法]
    ※光触媒製品技術協議会「光触媒性能評価試験法Ⅰ(2001年度版)」液相フィルム密着法適用
    ※試験体:メチレンブルーを液相フィルム密着法にて光触媒スラット表面に密着させ、白色蛍光灯(FL20SS-W/18・20型 18W 2本平行)にて6,000Lx5時間照射後の退色状況を撮影

細菌を強力酸化分解!

大腸菌などスラット表面で増殖する細菌を酸化分解し、増殖を抑制。スラットを清潔に保ちます。

  • 細菌の酸化分解の表 細菌の酸化分解の写真
  • [試験方法]
    ※抗菌製品技術協議会 試験法「抗菌製品の抗菌力評価」試験法Ⅲ(2003年度版)光照射フィルム密着法 区分Ⅱ」
    ※保存条件:室温(20~25℃)
    ※光照射条件:約4,000~6,000Lx(白色 FL20SS-W/18・20型 18W 2本平行)

臭いを酸化分解、臭いがつかない!

食べ物などの生活臭やたばこ、ペットの臭い、シックハウス症候群の原因のひとつであるホルムアルデヒドなど、悪臭の原因となる成分を酸化分解。空気をさわやかに保ちます。

  • 匂いの酸化分解のグラフ
  • [試験方法]
    ※ポリフッ化ビニル製袋内に3L空気を封入後指定濃度となるように対象ガスを封入し、袋を完全密封する。その際に光触媒スラットまたは未処理スラットを同封し白色蛍光灯を照射、その際の濃度を測定。
    ※保存条件:室温(20~25℃)
    ※光照射条件:検体中心部照射度約8,000Lx(HF蛍光ランプFHA32EX-N)

赤外線カットで省エネ・電気代節約に

太陽光の中で熱さを感じさせる日射の約50%は赤外線です。その赤外線をスラット表面にコーティングした遮熱塗料で反射し熱エネルギーの発生と室内への進入を低減します。
※色調により遮熱効果は多少異なります。

  • ブラインド表面(室内)の熱比較

    遮熱スラットの場合、赤外線を反射して発熱を抑えるため、一般的なスラットに比べ、室内の温度を抑えることができます。

    ※ブラインド裏面へレフランプ150Wを4点照射した場合の熱画像比較
    ※ブラインド表面より撮影
    (TOSO調べ)

  • TOSO調べ ブラインド表面の熱比較
  • 一般的スラットと遮熱スラットの比較
  • 一般的なスラット

    ブラインドが赤外線を吸収し、熱を室内に伝えるから暑い

    遮熱スラット(TB-094)

    ブラインドが赤外線を反射し、熱を室内に伝えにくいから快適!

遮熱スラットは赤外線領域での反射率が高くなっています。
赤外線をカットした分、室内の温度が上がるのを防ぎ、夏の冷房効率が上がり、省エネ効果が高まります。

  • 赤外線の反射率性能(分光反射率)

    アイボリースラット分光反射率 グレースラット分光反射率

    ※遮熱スラットの赤外線領域での反射率が高くなっています。
    ※赤外線の反射率は色調によって異なります。

  • 赤外線日射反射率

    アイボリースラット分光反射率

    ※赤外線領域(800nm~2,100nm)
    ※TOSO製品による比較

カンタン操作のワンポール式 - ベネアル -

誰でも簡単! コードを引くだけの昇降操作。使いやすさをさらに考えた設計。

  • コードタッセルを下に引くとブラインドが上がります

    コードタッセルを下に引くとブラインドが上がります

  • 昇降操作を動画で確認できます

  • 握りやすいポール
    カラーは乳白色に統一
    はねの開閉はスムーズ

    女性の小さな手でも握りやすく、回しやすい形になりました。またグリップを回転させて行うはねの開閉操作も、少ない回転数で楽に行えます。

  • ちゃんと採光、しっかり遮蔽

    ブラインドを閉めるために最適なブレーキ力、新しいギアの採用により安定した操作と高い遮蔽性が実現しました。視線が気になる浴窓でもその遮蔽性を発揮します。

  • 仮止めフックで簡単取付け

    取付け時に、ブラケットにある「仮止めフック」にヘッドボックスをひっかけておけるので、左右の位置を調整しながら取付けができます。

  • ポールの左右操作位置が変更可能

    家具のレイアウトを変えた時、あるいは発注時の指定を誤った場合でも、その場で簡単に変換できるので安心です。

操作タイプは2種類

  • ポールひとつでらくらく操作!

    ワンポール式 (ベネアル)

    • ブラインドを1本のポールですべて操作。はねの昇降と角度調節ができます。
  • オーソドックスなシンプル操作

    コード&ロッド式 (スラット)

    • ブコードではねの昇降を、ロッド棒で角度調節を行うオーソドックスな操作タイプです。

厳選された20色のカラーバリエーション

光触媒遮熱ブラインド カラーバリエーション
タチカワ 酸化チタンブラインド

光がお掃除してくれるブラインド

たばこのヤニ、油、細菌、臭い、カビなどの有機汚れを光で分解

光によって、防汚、抗菌、消臭効果が得られる「酸化チタン」をスラット全体にコートしたのが「酸化チタンコート」です。こちらのタイプなら、拭き掃除や、はたきがけなどの簡単なお手入れだけで、ブラインドを美しく清潔に保てます。

  • 光がお掃除のイメージ
  • 光がお掃除のイメージ

各試験データ

(立川ブラインド調べ)

  • 防汚効果

    油汚れなどの汚れの原因となる有機物を強力に酸化分解する画期的な「自浄作用(セルフクリーニング)」を実現。これにより、有機系の汚れも、はたき掛けや乾いた布などで簡単にふき取りやすいのが特徴です。

  • 防汚効果比較表
  • 消臭効果

    たばこの煙に含まれるアセトアルデヒド、生ゴミなどから発生するトリメチルアミンなど、においの元となる成分を酸化分解。気になるにおいがつきにくく、またシックハウス症候群にも効果的です。

    ● こんな臭いにも効果的です!

    新築のホルムアルデヒドペット臭タバコ臭
  • 消臭効果比較表
  • 抗菌効果

    大腸菌・緑膿菌などの細菌類やカビなどを強力に酸化分解。常に清潔さを保ちます。

    試験方法:試験片上に試験菌液(大腸菌・黄色ブドウ球菌)を滴下し、フィルムにより試験片全面に密着させ、35℃で24時間保存後、光照射し生菌数を測定(光源として白色蛍光灯を3本使用)

  • 抗菌効果比較表

陽射しが当たりにくい窓でも大丈夫

太陽光での効果はもちろん室内照明(蛍光灯、白熱電球など)の光にも反応して汚れを分解するので、陽射しを期待できない窓でも効果はあらわれます!

  • リビングブラインドイメージ
  • 日の当たりにくい窓は、紫外線による効果があまり得られませんが、「可視光線」による効果は有効的に得られます。

    リビングブラインドイメージ

    日ごろお手入れしにくい場所に最適。

    リビングやダイニングなどのメインルームはもちろん、日ごろお手入れがしにくいトップライトや高窓、また新築のホルムアルデヒド対策にもおすすめです。

折れにくく、すっきりと美しい

  • 高さの微調整は簡単「高さ調整機能」ですっきりと美しい仕上がり

    ボトムレールの高さを自分で微調整できる「高さ調整機能」がついています。※ボトムレールの裏のテープホルダーをコインのようなものやマイナスドライバーでまわします。ラダーコード1ピッチ分短くなります。

  • 柔軟性に富んだ素材を使用「しなやかスラット」で折れにくい

    柔軟性に富んだ新素材を採用し、コード通し穴の形状とスラットR加工を工夫することで、スラット全体に力が分散するため折れ曲がりにくくなりました。

取り付けも簡単!ドライバー1本でOK!

木部の取り付けならドライバー1本で簡単に取り付け出来ます。取り付け金具も、ワンタッチで取り付け出来るタイプなので、誰でも簡単に設置が可能です。

  • プライバシーを守りながら、
    光の量をコントロール

    ブラインドの最大の特長は、スラット(横向きの羽根板)が回転することにあります。閉める・開けるだけではなく、日差しを採り入れたり、シャットアウトしたり、階上階下の視線を遮ったりと、自在に操作できます。つまり、外からの視線を遮った(プライバシーを守る)状態でも、光と風を採り入れることができる。それがブラインドの最大のメリットといえます。

  • お好みの明るさが選べ、
    風を入れられる快さ

  • スラットの角度を調節すると直射日光を遮断し、光を部屋の中に反射させ、部屋全体が明るくなります。調節角度によってお好みの明るさが選べます。また、窓を開ければ「風」を入れられ、窓の内と外をつなぐ快さ。採光と通気の機能面でも、ブラインドは快適なくらしに役立ちます。

  • スラット全閉室内凹面
    明るさ:641ルクス

  • スラット角度 +45度
    明るさ:1,146ルクス

  • スラット水平
    明るさ:2,400ルクス

  • スラット角度 -45度
    明るさ:4,537ルクス

省エネ効果を発揮 \家計応援!/

日射熱の71%は窓から入ってきます。だから暑さ対策は窓からが一番です。ブラインドのスラットは光を反射して、熱を室内に伝えにくいので、夏の暑さ対策にもおすすめです。スラットの角度を部屋の外に反射するように調節すれば、スラットが光と熱を反射し、室温上昇の低減に一役買ってくれます。また、冬には部屋の中に反射するよう調節すれば、暖かさを逃がしにくく、断熱で省エネ効果を発揮します。

ブラインド選びの前に

並び替え
4件中 1-4件表示
並び替え
4件中 1-4件表示