Guideお買物ガイド
ブラインドオーダー通販専門店 ブラインドマート > 遮熱 省エネ オーダー ブラインド カーテン
太陽光の中で熱さを感じさせる日射の約50%は赤外線です。その赤外線をスラット表面にコーティングした遮熱塗料で反射し、熱エネルギーの発生と室内への侵入を低減します。うだるような暑さの夏、帰宅後すぐの急速冷房は必要ないかもしれません。
太陽光の中で熱さを感じさせる日射の約50%は赤外線です。その赤外線をスラット表面にコーティングした遮熱塗料で反射し熱エネルギーの発生と室内への進入を低減します。
※色調により遮熱効果は多少異なります。
遮熱スラットの場合、赤外線を反射して発熱を抑えるため、一般的なスラットに比べ、室内の温度を抑えることができます。
※ブラインド裏面へレフランプ150Wを4点照射した場合の熱画像比較※ブラインド表面より撮影(TOSO調べ)
一般的なスラット
ブラインドが赤外線を吸収し、熱を室内に伝えるから暑い。
遮熱スラット(TB-094)
ブラインドが赤外線を反射し、熱を室内に伝えにくいから快適!
遮熱スラットは赤外線領域での反射率が高くなっています。赤外線をカットした分、室内の温度が上がるのを防ぎ、夏の冷房効率が上がり、省エネ効果が高まります。
誰でも簡単! コードを引くだけの昇降操作。使いやすさをさらに考えた設計。
コードタッセルを下に引くとブラインドが上がります
コードタッセルを少し下に引き、手を緩めるとブラインドが下がります
昇降操作を動画で確認できます
握りやすいポール カラーは乳白色に統一 はねの開閉はスムーズ
女性の小さな手でも握りやすく、回しやすい形になりました。またグリップを回転させて行うはねの開閉操作も、少ない回転数で楽に行えます。
ブラインドを閉めるために最適なブレーキ力、新しいギアの採用により安定した操作と高い遮蔽性が実現しました。視線が気になる浴窓でもその遮蔽性を発揮します。
取付け時に、ブラケットにある「仮止めフック」にヘッドボックスをひっかけておけるので、左右の位置を調整しながら取付けができます。
家具のレイアウトを変えた時、あるいは発注時の指定を誤った場合でも、その場で簡単に変換できるので安心です。
ポールひとつでらくらく操作!
マルチポール式 (ベネアル)
ブラインドを1本のポールですべて操作。はねの昇降と角度調節ができます。
オーソドックスなシンプル操作
コード&ロッド式 (スラット)
コードではねの昇降を、ロッド棒で角度調節を行うオーソドックスな操作タイプです。
反射率を高めて赤外線を反射し、省エネ効果が期待できる「熱を室内に伝えにくい」スラットを使用
室内の温度上昇を抑えて電気代を節約
最高-3.7℃の温度差
一般的に白やベージュといった薄い色は光を反射しやすく、黒やグレーといった濃い色は光を吸収しやすい性質があります。夏の暑さ対策を考えるなら、ブラインドのカラーは薄い色を選ぶのがよいでしょう。さらに「遮熱コート」を施したスラットは、この白い色がもつ高い反射率と同様の塗料をコーティングし、光の反射率をさらに高めたスラットです。一般的なスラットと比べて、最高-3.7℃の温度差。つまり、夏の冷房効率を高め電気代等の節約にも貢献します。
高さの微調整は簡単「高さ調整機能」ですっきりと美しい仕上がり
ボトムレールの高さを自分で微調整できる「高さ調整機能」がついています。※ボトムレールの裏のテープホルダーをコインのようなものやマイナスドライバーでまわします。ラダーコード1ピッチ分短くなります。
柔軟性に富んだ素材を使用「しなやかスラット」で折れにくい
柔軟性に富んだ新素材を採用し、コード通し穴の形状とスラットR加工を工夫することで、スラット全体に力が分散するため折れ曲がりにくくなりました。
木部の取り付けならドライバー1本で簡単に取り付け出来ます。取り付け金具も、ワンタッチで取り付け出来るタイプなので、誰でも簡単に設置が可能です。
カーテンと組み合わせて、もっと自由なインテリア
ドレープカーテンとレースカーテンの組み合わせは一般的ですが、そのレースカーテンのかわりにブラインドを使ってみてはいかがでしょうか? ブラインドは光の反射熱が高いので、夏の暑さ対策にもおすすめ、ドレープカーテンと組み合わせれば、冬の寒さ対策もばっちりです。
ブラインドの最大の特長は、スラット(横向きの羽根板)が回転することにあります。閉める・開けるだけではなく、日差しを採り入れたり、シャットアウトしたり、階上階下の視線を遮ったりと、自在に操作できます。つまり、外からの視線を遮った(プライバシーを守る)状態でも、光と風を採り入れることができる。それがブラインドの最大のメリットといえます。
スラットの角度を調節すると直射日光を遮断し、光を部屋の中に反射させ、部屋全体が明るくなります。調節角度によってお好みの明るさが選べます。また、窓を開ければ「風」を入れられ、窓の内と外をつなぐ快さ。採光と通気の機能面でも、ブラインドは快適なくらしに役立ちます。
スラット全閉室内凹面 明るさ:641ルクス
スラット角度 +45度 明るさ:1,146ルクス
スラット水平 明るさ:2,400ルクス
スラット角度 -45度 明るさ:4,537ルクス
日射熱の71%は窓から入ってきます。だから暑さ対策は窓からが一番です。ブラインドのスラットは光を反射して、熱を室内に伝えにくいので、夏の暑さ対策にもおすすめです。スラットの角度を部屋の外に反射するように調節すれば、スラットが光と熱を反射し、室温上昇の低減に一役買ってくれます。また、冬には部屋の中に反射するよう調節すれば、暖かさを逃がしにくく、断熱で省エネ効果を発揮します。
サイズの測り方
measure the size
高さ調整・左右転換
conversion and height adjustment
取り付け方法
installation method
操作方法
operation method
お手入れ方法
care method
よくあるご質問
frequently asked questions
遮熱・省エネブラインド
太陽光の中で熱さを感じさせる日射の約50%は赤外線です。その赤外線をスラット表面にコーティングした遮熱塗料で反射し、熱エネルギーの発生と室内への侵入を低減します。うだるような暑さの夏、帰宅後すぐの急速冷房は必要ないかもしれません。
赤外線カットで省エネ・電気代節約に
太陽光の中で熱さを感じさせる日射の約50%は赤外線です。その赤外線をスラット表面にコーティングした遮熱塗料で反射し熱エネルギーの発生と室内への進入を低減します。
※色調により遮熱効果は多少異なります。
ブラインド表面(室内)の熱比較
遮熱スラットの場合、赤外線を反射して発熱を抑えるため、一般的なスラットに比べ、室内の温度を抑えることができます。
※ブラインド裏面へレフランプ150Wを4点照射した場合の熱画像比較
※ブラインド表面より撮影
(TOSO調べ)
スラットの光学特性と室内に入り込む日射熱の比較
一般的なスラット
ブラインドが赤外線を吸収し、熱を室内に伝えるから暑い。
遮熱スラット(TB-094)
ブラインドが赤外線を反射し、熱を室内に伝えにくいから快適!
遮熱スラットは赤外線領域での反射率が高くなっています。
赤外線をカットした分、室内の温度が上がるのを防ぎ、夏の冷房効率が上がり、省エネ効果が高まります。
カンタン操作のワンポール式 - ベネアル -
誰でも簡単! コードを引くだけの昇降操作。使いやすさをさらに考えた設計。
コードタッセルを下に引くとブラインドが上がります
コードタッセルを少し下に引き、手を緩めるとブラインドが下がります
昇降操作を動画で確認できます
握りやすいポール
カラーは乳白色に統一
はねの開閉はスムーズ
女性の小さな手でも握りやすく、回しやすい形になりました。またグリップを回転させて行うはねの開閉操作も、少ない回転数で楽に行えます。
ちゃんと採光、しっかり遮蔽
ブラインドを閉めるために最適なブレーキ力、新しいギアの採用により安定した操作と高い遮蔽性が実現しました。視線が気になる浴窓でもその遮蔽性を発揮します。
仮止めフックで簡単取付け
取付け時に、ブラケットにある「仮止めフック」にヘッドボックスをひっかけておけるので、左右の位置を調整しながら取付けができます。
ポールの左右操作位置が変更可能
家具のレイアウトを変えた時、あるいは発注時の指定を誤った場合でも、その場で簡単に変換できるので安心です。
操作タイプは2種類
ポールひとつでらくらく操作!
マルチポール式 (ベネアル)
ブラインドを1本のポールですべて操作。はねの昇降と角度調節ができます。
オーソドックスなシンプル操作
コード&ロッド式 (スラット)
コードではねの昇降を、ロッド棒で角度調節を行うオーソドックスな操作タイプです。
厳選された45色のカラーバリエーション
反射率を高めて赤外線を反射し、省エネ効果が期待できる「熱を室内に伝えにくい」スラットを使用
熱さを感じさせる赤外線を反射するから、省エネ。
室内の温度上昇を抑えて電気代を節約
最高-3.7℃の温度差
一般的に白やベージュといった薄い色は光を反射しやすく、黒やグレーといった濃い色は光を吸収しやすい性質があります。夏の暑さ対策を考えるなら、ブラインドのカラーは薄い色を選ぶのがよいでしょう。さらに「遮熱コート」を施したスラットは、この白い色がもつ高い反射率と同様の塗料をコーティングし、光の反射率をさらに高めたスラットです。一般的なスラットと比べて、最高-3.7℃の温度差。つまり、夏の冷房効率を高め電気代等の節約にも貢献します。
折れにくく、すっきりと美しい
高さの微調整は簡単「高さ調整機能」ですっきりと美しい仕上がり
ボトムレールの高さを自分で微調整できる「高さ調整機能」がついています。※ボトムレールの裏のテープホルダーをコインのようなものやマイナスドライバーでまわします。ラダーコード1ピッチ分短くなります。
柔軟性に富んだ素材を使用「しなやかスラット」で折れにくい
柔軟性に富んだ新素材を採用し、コード通し穴の形状とスラットR加工を工夫することで、スラット全体に力が分散するため折れ曲がりにくくなりました。
取り付けも簡単!ドライバー1本でOK!
木部の取り付けならドライバー1本で簡単に取り付け出来ます。取り付け金具も、ワンタッチで取り付け出来るタイプなので、誰でも簡単に設置が可能です。
カーテンと組み合わせて、もっと自由なインテリア
自分流に使い方を楽しむ
ドレープカーテンとレースカーテンの組み合わせは一般的ですが、そのレースカーテンのかわりにブラインドを使ってみてはいかがでしょうか? ブラインドは光の反射熱が高いので、夏の暑さ対策にもおすすめ、ドレープカーテンと組み合わせれば、冬の寒さ対策もばっちりです。
厳選された30色のカラーバリエーション
プライバシーを守りながら、光の量をコントロール
ブラインドの最大の特長は、スラット(横向きの羽根板)が回転することにあります。閉める・開けるだけではなく、日差しを採り入れたり、シャットアウトしたり、階上階下の視線を遮ったりと、自在に操作できます。つまり、外からの視線を遮った(プライバシーを守る)状態でも、光と風を採り入れることができる。それがブラインドの最大のメリットといえます。
お好みの明るさが選べ、風を入れられる快さ
スラットの角度を調節すると直射日光を遮断し、光を部屋の中に反射させ、部屋全体が明るくなります。調節角度によってお好みの明るさが選べます。また、窓を開ければ「風」を入れられ、窓の内と外をつなぐ快さ。採光と通気の機能面でも、ブラインドは快適なくらしに役立ちます。
スラット全閉室内凹面 明るさ:641ルクス
スラット角度 +45度 明るさ:1,146ルクス
スラット水平 明るさ:2,400ルクス
スラット角度 -45度 明るさ:4,537ルクス
省エネ効果を発揮
日射熱の71%は窓から入ってきます。だから暑さ対策は窓からが一番です。ブラインドのスラットは光を反射して、熱を室内に伝えにくいので、夏の暑さ対策にもおすすめです。スラットの角度を部屋の外に反射するように調節すれば、スラットが光と熱を反射し、室温上昇の低減に一役買ってくれます。また、冬には部屋の中に反射するよう調節すれば、暖かさを逃がしにくく、断熱で省エネ効果を発揮します。
サイズの測り方
measure the size
高さ調整・左右転換
conversion and height adjustment
取り付け方法
installation method
操作方法
operation method
お手入れ方法
care method
よくあるご質問
frequently asked questions