横型ブラインド

ブラインドお役立ち情報

ワンポール式のポール交換方法 – TOSO編

 

アルミブラインドには、操作ポールの中に昇降コードが通る「ワンポール式」と呼ばれる操作方法があります。使いやすく人気のある操作方法ですが、長く使うことでポールに汚れがたまるなど、ワンポール部分だけを交換したい場合が出てくることがあります。TO …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「衛生面」に注目。制菌・抗ウイルス加工の窓まわり品 3選

 

遮光や遮熱など、室内で快適に過ごすための機能性ブラインドはさまざまあります。その中でも特に関心が高まっているのは「衛生面」ではないでしょうか。ブラインドにも制菌加工や抗ウイルス加工が施された製品があります。医療機関や介護・福祉施設をはじめ、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインドの丈詰め方法 – ニチベイ編

 

アルミブラインドを窓枠の中に取付けたけれど、ブラインドを降ろした際に窓枠に当たる。アルミブラインドの丈が長すぎたので、丈を短くしたい。そんな時でも、自分でアルミブラインドの丈を短くする事ができます。ニチベイでは「高さ調整方法(少しだけ短くす …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

2021年の色「ゼロホワイト」 – 白いブラインドの選び方

 

一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)より毎年発表されているその年の「テーマカラー」があります。トレンドカラーとはまた別で、このテーマカラーはアパレルなどファッションに限定したものではなく、それぞれの年のムードを象徴する色が発表されてい …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「ブラック」を使ってインテリアの上級者に!

 

「ブラック」というと暗くて闇を感じるタブーなイメージがあるかもしれませんが、インテリアに上手に取り入れられると「おしゃれな色」に大変身します。ブラックは一番濃い色ですし、なかなか取り入れるまでのハードルが高い色かと思います。そこで今回は、イ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「緑」の効果を生かしたおすすめスタイル4選!

 

「緑・グリーン」と聞くとどんなイメージがありますか?森林などのイメージから、癒しや安らぎ、また春や初夏のイメージから健康・成長・フレッシュといった穏やかなイメージにつながりやすいのではないでしょうか?また、信号やサインなどから、安心・安全と …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

窓周り製品って何があるの?それぞれの特徴や機能性をご紹介!

 

窓周り製品には、カーテン以外にも様々な種類があり、それぞれで特徴が異なります。主に「ロールスクリーン」「ローマンシェード」「プリーツスクリーン」「ウッドブラインド」「アルミブラインド」「バーチカルブラインド」などがありますが、カーテン以外の …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドのシミュレーションツール 3社徹底比較!

 

部屋の印象を大きく左右する窓装飾。取り付けたいブラインドのイメージを、実際に購入する前にある程度把握できると便利ですよね。今はパソコンやタブレットがあれば、どんな感じの出来上がりになるのかシミュレーションすることができます。タチカワブライン …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

不快な眩しさを抑制する「ノングレア遮熱スラット」が発売されました

 

株式会社ニチベイでは、不快なまぶしさを抑制する「ノングレア遮熱スラット」をアルミ製ブラインドのスラットに追加して、11月2日から発売されます。昼光を効率的に取り入れながら眩しさを抑制し、眺望を確保することができるこちらの新機能スラット。今回 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドのスラット(羽根)交換方法 – ニチベイ編

 

ブラインドのスラット(羽根)が折れた時は、スラットを交換しましょう。ニチベイではスラットの交換方法を公開されているので、自分でスラットを交換することができます。スラットが曲がったままブラインドを使用していると、うまく昇降操作ができなくなり、 …続きを読む