窓周り製品って何があるの?それぞれの特徴や機能性をご紹介!

,


窓周り製品には、カーテン以外にも様々な種類があり、それぞれで特徴が異なります。主に「ロールスクリーン」「ローマンシェード」「プリーツスクリーン」「ウッドブラインド」「アルミブラインド」「バーチカルブラインド」などがありますが、カーテン以外の製品は全くわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの製品の特徴をご紹介致します。

 

・ロールスクリーン

フラットな生地(スクリーン)を上部のパイプで巻き取り、上下に開閉させる製品を「ロールスクリーン」と呼びます。上下に開閉することで、外からの視線と日射しを遮ります。1台のメカに一枚のスクリーンを吊るすタイプと、1台のメカに2枚の透け感が違う生地を吊るすことで、カーテンとレースのように使い分けるダブルタイプがあります。スクリーンにはカーテン地のような装飾性の高いファブリックスが使用されていますが、巻きズレが起こりやすい伸縮性のある生地や凹凸の激しい生地は向いていません。また、ウォッシャブルやUVカットといった機能性の高い生地が用意されています。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 ロールスクリーン 機能性が高い

 

・ローマンシェード

シェード(幕体)を昇降装置に取付け、上下に開閉を行う製品を「ローマンシェード」と呼びます。シェードが1枚のシングルタイプとシェード2枚のダブルタイプがあります。多彩なスタイルとファブリックスの組み合わせで、モダンやカジュアル、エレガントなど様々なインテリアテイストに適した演出を行うことができ、他の窓装飾エレメント(窓周り製品)とのコーディネートに合わせやすい特徴があります。シェードの生地には、特に厚い生地をのぞいて、カーテンと同様なファブリックスを使用することができます。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 ローマンシェード 様々なテイストに合う

 

・プリーツスクリーン

スクリーン生地にプリーツ加工を施し、生地をたたみ上げるように上下に開閉する製品を「プリーツスクリーン」と呼びます。規則正しいプリーツの水平なラインがモダンで、障子のような雰囲気があるため和室に使用されることも多い製品です。1枚のスクリーンを吊るすシングルタイプと、種類の異なる2種類のスクリーンを組み合わせたツインタイプがあります。使用される生地は不織布やポリエステル生地が多く、和紙の風合いやナチュラルなテクスチャーが主流。遮光性やウォッシャブル機能が付いた生地もあります。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 プリーツスクリーン モダンな印象 和室に合う

 

・アルミブラインド

アルミのスラット(羽根)がヨコに並び、スラットを回転させることで人の視線や光の調整を行うことができる製品を「アルミブラインド」と呼びます。ブラインドの中では最もポピュラーになり、以前はオフィス用と捉えられていましたが、機能性・デザイン・色の展開が増えたことで一般住宅でも広く使用される製品となりました。一般的な窓だけでなく、浴室や天窓・高窓など幅広い場所に取り付けることが可能です。スラット幅は25mmが中心ですが、小窓など繊細なイメージの場所では15mm、インテリア性の高く出したい場所では35mmや50mmのタイプがよく使用されます。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 アルミブラインド 機能性が高い 特殊窓に付けられる

 

・木製ブラインド

天然木(または樹脂)のスラット(羽根)がヨコに並び、スラットを回転させることで人の視線や光の調整を行うことができる製品を「ウッドブラインド」と呼びます。素材の質感や重厚感が、室内のグレードを引き上げてくれます。スラットの幅は25mm、35mm、50mmがあり、スラットの幅が広いほど木目が綺麗に見えるため、デザイン性が高い50mm幅が人気があります。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 木製ブラインド デザイン性が高い

 

・縦型ブラインド

縦長のルーバー(羽根)がタテに並び、左右に開閉を行うことができる製品を「バーチカルブラインド」と呼びます。透過性のないルーバーのみを並べたシングルタイプと、透過性のあるルーバー・透過性のないルーバー2種類を組み合わせたペアタイプがあります。ルーバーがつくる垂直の連続したラインが天井を高く見せ、モダンな印象を与えてくれるため、近年人気の製品です。

窓周り製品 ウィンドウトリートメント 特徴 縦型ブラインド モダンな印象を与える

 

・まとめ

窓周り製品(ウィンドウトリートメント)の特徴をご紹介いたしました。窓に取付ける製品といえばカーテンを考えられる方が多いかと思いますが、カーテン以外の製品にも沢山の魅力や機能性があります。また、窓周り製品は室内の印象を大きく変えてしまう、インテリアコーディネートでも重要な部分です。室内を理想的にコーディネートするためにも、様々な製品の良さ・雰囲気を知っていただく機会になりましたら幸いです。