横型ブラインド

ブラインドお役立ち情報

これまでの「キッズデザイン賞」受賞製品 まとめ

 

先日、特定非営利活動法人キッズデザイン協議会が主催する「第15 回キッズデザイン賞」において、トーソー(TOSO)とニチベイ(Nichibei)が奨励賞「キッズデザイン協議会会長賞」を受賞しました。一体いままでどのような窓周り製品が受賞して …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

【インテリアに映える黒】ブラック系ブラインドで叶えるおしゃれで洗練された空間作り

 

洗練された印象を与えるモノトーンインテリアは、今も根強い人気です。「黒」は重たく感じる…という印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、実は使い方次第で空間を引き締め、居心地の良いスタイリッシュな部屋に仕上がる万能カラーなのです。今回、黒いブ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインドを夜間に透けにくくするコツ

 

ブラインドを取り付けている窓は、夜に透けてしまうの?部屋の中の様子って外からわかるの?と、ブラインド購入前に心配される方がいらっしゃいます。特に、人や車通りの多い道路に面した窓なら、防犯の意味でも外から中の様子を確認できてしまうことは避けた …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ(Nichibei) 購入者限定キャンペーン

 

誰もが快適に過ごせる理想空間「ヒューマン・スペース」の創造を目指して、1941年に創業し、今年で80周年を迎えるニチベイ(Nichibei)。ニチベイが今、創業80周年を記念して、2021年9月・10月に対象商品をご購入の方を対象にしたキャ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドのたたみ代を理解して、後悔しない取り付けをする方法

 

「ブラインドを買ったけど、畳んだときに窓が思っていたより隠れてしまった…」そんな経験はありませんか?ブラインドには「たたみ代(たたみ込み寸法)」という見落としがちな要素があり、取り付け後の見栄えや使い勝手に大きく影響します。本記事では 「た …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ループレス・コードレス操作は簡単で安全なのか?

 

窓周りの装飾品(ロールスクリーン・ブラインドなど)には、様々な操作方法があります。その中でも「ループレス/コードレス」な操作方法はとても安全性が高く、簡単に操作ができることを皆さんご存じでしょうか?言葉に馴染みがなくてよくわからないという方 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

仕事がはかどる環境づくり – オフィスにおすすめの高機能ブラインド

 

仕事がはかどる環境に必要な要素のひとつに「室内の明るさ」が挙げられます。ブラインドを閉めて暗すぎてもだめですが、スラットの間から入る光が明るすぎるのも目が疲れてよくありません。また、パソコンを用いる仕事ならば、太陽光等がディスプレイ画面に反 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインド昇降コード(紐)の交換方法 – TOSO(トーソー)・ベネアル編

 

アルミブラインドの「昇降コード」は、ブラインドを長く使用しているうちに摩耗して毛羽立ち、上げ下げしにくくなって、切れてしまうことがあります。この昇降コードが切れてしまうと、自身での交換が難しくなってしまうため、切れてしまう前に自分で交換する …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドにプラスワン – 窓まわりのセンスアップ術 3選

 

窓まわりをすっきりスタイリッシュにしてくれるブラインド。それだけでも十分おしゃれですが、ブラインドにプラスワン、もうひとつアイテムをプラスして窓まわりをセンスアップしてみませんか?今回は、ブラインドを更におしゃれにしてくれるアイテムを3つご …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインド昇降コード(紐)の交換方法 – ニチベイ・セレーノシリーズ編

 

ブラインドのスラット(羽根)には「昇降コード」と呼ばれるコードが通っており、このコードを操作することでブラインドの昇降操作を行っています。しかし、この昇降コードは操作を繰り返すことで摩耗し、毛羽立ってくるため消耗品になります。毛羽立ってくる …続きを読む