木製ブラインド

ブラインドお役立ち情報

冬の結露対策におすすめのブラインド

 

凍えるような気温の続く真冬、窓まわりの寒さ対策といえば、結露が気になる人も多いのでは? 冬の寒い朝、水をかけたように窓が濡れていたり、窓枠やさん(桟)に水滴がついていたり、カーテンやブランイドが濡れていたり。それら結露を防止するためのいろい …続きを読む
ブラインドの機能

ウッドブラインドの高さ調節方法を解説! – トーソー(TOSO)編

 

ブラインドはスラット(羽根)とスラットの重なりでできています。スラットは一定の間隔で配置されており、スラットを傾けることで外の光や人の視線を遮ることができるようになっています。その構造上、オーダーメイドで木製ブラインドを注文した場合でも、製 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワブラインド – 2021年 新製品 ダイジェスト

 

気が付けばもう12月。今年も残すところあと僅かとなりました。そのような中、タチカワブラインドから2021年に発売した新製品を振り返るダイジェスト動画が公開されました。2021年はどのような新製品が発売されていたのでしょうか。振り返ってみたい …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

人気の「黒」、ブラック系ブラインドで居心地のいい空間をつくるには?

 

「黒」を取り入れたモノトーンのインテリアは今も昔も人気です。でも、部屋が暗く感じるのでは?圧迫感を感じるのでは?と感じるならば、ブラインドに「黒」を選んでみてはいかがでしょうか。モダンでかっこいい雰囲気にしたい場合、すっきりとシンプルな感じ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ(Nichibei) 購入者限定キャンペーン

 

誰もが快適に過ごせる理想空間「ヒューマン・スペース」の創造を目指して、1941年に創業し、今年で80周年を迎えるニチベイ(Nichibei)。ニチベイが今、創業80周年を記念して、2021年9月・10月に対象商品をご購入の方を対象にしたキャ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドのたたみ代を理解して、綺麗に取り付けよう

 

ブラインド製品は多数のスラット(羽根)からできています。このスラットの枚数は、製品の仕様やスラット幅によってそれぞれ変わってくる事をご存じですか?また、スラットに使用している素材や構造によって、ブラインド等をたたんだ際にできる厚み(たたみ代 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドのギヤボックス交換方法 – TOSO編

 

ウッドブラインドにはいくつかの操作方法があります。その中でも「ループ式」や「チェーン式」と呼ばれる操作方法は、「ギア」を内蔵することで製品重量が重くなりがちなウッドブラインドの操作感を軽減してくれる、とても便利な操作方法です。その操作コード …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインド昇降コードの交換方法(ポール式・コード式) – タチカワブラインド編

 

ブラインドの昇降コードは、ブラインドを使用することで徐々に摩耗します。すると、ブラインドの上げ下げがしにくくなり、最終的に切れて昇降ができなくなってしまいます。昇降コードが完全に切れてしまうと修理が難しくなるため、メーカーに修理を依頼する必 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

今人気のおしゃれなウッドブラインド。そのおすすめ理由とは?

 

取り付けるだけで部屋の雰囲気をガラッと変えてくれ、おしゃれに室内をまとめてくれる便利な窓インテリアといえば「ウッドブラインド」です。木の質感がぬくもりを感じさせてくれるので、和やかな雰囲気を作り出してくれ、優雅にもナチュラルにも室内を演出し …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドにプラスワン – 窓まわりのセンスアップ術 3選

 

窓まわりをすっきりスタイリッシュにしてくれるブラインド。それだけでも十分おしゃれですが、ブラインドにプラスワン、もうひとつアイテムをプラスして窓まわりをセンスアップしてみませんか?今回は、ブラインドを更におしゃれにしてくれるアイテムを3つご …続きを読む