蛇腹に折りたたまれた生地を上下させて光を調整するプリーツスクリーン。横型ブラインドのような水平ラインのすっきりさと、ファブリック素材(生地)だからこその暖かみを持っており、やわらかい光を取りこむことが・・・・・・

蛇腹に折りたたまれた生地を上下させて光を調整するプリーツスクリーン。横型ブラインドのような水平ラインのすっきりさと、ファブリック素材(生地)だからこその暖かみを持っており、やわらかい光を取りこむことが・・・・・・
ロールスクリーンのようにすっきりとした見た目で、布地(ファブリック)なのに、ブラインドのように外から室内に入る光の量を調節できる「調光ロールスクリーン」と呼ばれる製品があります。 光を透過する部分と透・・・・・・
スラット間の隙間を少なくして熱の通り道を減らす「横型ブラインド」と、布の保温性と空気の層を活かす「ロールスクリーン」、この2種類のブラインドでできる窓辺の寒さ対策をお話ししてきましたが、最後にご紹介す・・・・・・
国内の大手ブラインドメーカー「タチカワブラインド」では、部屋のインテリア実例共有サイト「RoomClip(ルームクリップ)」にて、タチカワブラインド製品を使用しているお部屋の写真を募集するキャンペーン・・・・・・
前回、スラット(羽根)の隙間をいかに少なくして断熱効果を高めるか、おすすめの横型ブラインドをご紹介しました。今回は素材に注目してみたいと思います。木製の横型ブラインドの場合、素材自体は保温性も高いです・・・・・・
窓から入り込む冷気・・・暖房をつけていても冬の窓辺はひんやり冷たい冷気を感じますよね。その原因は窓ガラスにあります。壁や天井、床からも熱は逃げていきますが、やはり一番大きいのは開口部となる窓です。冬の・・・・・・
天然素材の温かみがあり、オシャレに窓辺を彩ることができることで、近年人気がある木製ブラインド。時代に左右されず、飽きの来ないデザイン性の高さから、様々なコーディネートスタイルに合わせることができます。・・・・・・
縦型ブラインドといえば、縦にスラッと伸びたスラット(ルーバー)のラインが美しい窓装飾品です。スラットがつくる連続した垂直のラインがモダンなイメージを演出してくれ、大きな掃き出し窓などに取り付けるほど、・・・・・・
アルミブラインドといえば「スラット幅15mm」や「スラット幅25mm」が主流ですが、「スラット幅50mm」のブラインドを作成することも可能です。ではどのような窓や場所に「スラット幅50mm」のブライン・・・・・・
今年もインテリアトレンドショー JAPANTEXが開催されます。第38回を迎える「JAPANTEX 2019」。今回のテーマは、“空間を装う インテリアファブリックス&デザイン”です。立川ブラインド工・・・・・・