タチカワブラインド

ブラインドお役立ち情報

製品幅が「5mm単位」で製作可能に!

 

タチカワブラインドでは、7月初旬より「シルキー」「パーフェクトシルキー」「シルキーシェイディ」の製品幅を「5mm単位(以前は10mm単位)」での製作対応を開始されました。より細かいサイズでの製作が可能となったので、窓枠内側への取付け時に、窓 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

部屋別 ブラインドの選び方-リビング・ダイニング編

 

今まで部屋別ブラインドの選び方「キッチン編」と「寝室編」をご紹介しましたが、今回は、リビング・ダイニング編をご紹介します。まずはどんな場所か考えてみましょう。リビング・ダイニングと言えば、家族がくつろいだり、食事をしたり、家の中でも主役とい …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

部屋別 ブラインドの選び方-寝室編

 

前回の「部屋別 ブラインドの選び方 - キッチン編」に引き続き、部屋別ブラインドの選び方 - 寝室編です。まずは、寝室はどのような空間か・・・考えてみましょう。やはり一番は、ぐっすり眠るための空間ですよね。心地の良い眠りとさわやかな目覚め。 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

部屋別 ブラインドの選び方-キッチン編

 

さまざまな素材や機能があるブラインド。キッチンに付けたいけれど、どう選べばいいかわからない?と言う方も多いのではないでしょうか?そんな時は使う場所の特徴を考えてみるのもひとつです。キッチンと言えば・・・火を使う場所、水を使う場所、食品を扱う …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

変形窓にブラインドどうする?角カット加工ですっきり設置!

 

窓からの光の差し込みが気になるので、ブラインドを窓枠を隠すように取付けて、遮光性を高めたい。そんな時の取付方法は、窓枠を覆って取り付ける「正面付け」となります。しかし、思わぬ落とし穴となるのが、窓のすぐそばにクーラーや家具があり、ブラインド …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドに搭載の「STS」とは?

 

タチカワブラインドでは、天然木を贅沢に使った木製・ウッドブラインド「フォレティア」シリーズのループ式操作に、遮蔽性・意匠性・操作性に優れた新機構「STS」を標準装備し、2016年7月より発売されています。では「STS」とはいったいどのような …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドで快適生活!外からの見え方を自在にコントロールする方法

 

ブラインドの選び方でプライバシーを守るポイントを詳しく解説。外からの見え方を上手にコントロールして、安心で快適な生活空間を作る方法をご紹介します。上から、下から、夜間などシーンごとのスラットの操作方法をマスターして、より効果的にブラインドを活用しましょう。
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインド昇降コード(紐)の交換方法 – タチカワブラインド編

 

ブラインドにはスラット(はね)の上げ下げをするためにスラットの中にコード(紐)が通っており、そのコードが手元の操作部までのびています。それを「昇降コード」といいます。その昇降コードは、ブラインドの上げ下げを繰り返していると、どうしてもねじれ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

賢く省エネできる!遮熱コートスラットの効果を徹底比較!

 

以前「ブラインドカラー100色「日射反射率」を徹底比較!」という記事でベーシックカラーのスラットの日射反射率をご紹介しました。カラーの持つ膨張色、収縮色の特徴と比例して、その反射率の数字には大きな開きが見られましたが、では、「遮熱コートスラ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

省エネ効果が違う?ブラインドカラー100色「日射反射率」を徹底比較!

 

夏の暑い日が続き、冷房器具を使用する機会が増えると、気になるのが「省エネ」ですよね。近年、省エネタイプのブラインドスラット「遮熱コートタイプ」の登場で、ブラインドを使用しながら、賢くエコな暮らしが実現できるようになりました。この遮熱コートタ …続きを読む