ブラインドの機能

ブラインドお役立ち情報

生活スタイルに合わせる!縦型ブラインドの種類とその特徴とは?

 

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)は、従来はオフィスなどを中心に使用されており、アルミ製やガラス繊維などが羽根(ルーバー)の素材として使用されていました。しかし、最近では窓の多様化・大型化から住宅用としても使用されることが増え、「ライン …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

バーチカルブラインド(縦型ブラインド)の操作方法 – 種類と選び方のポイント

 

縦長の羽根(ルーバー)が並んだブラインドを、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)と呼びます。最近では住宅用の普及がすすみ、素材もポリエステルやアクリルなどファブリック(布製)の素材感を生かした羽根(ルーバー)が主流になってきています。縦に …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインド「バランス」の種類 – TOSO(トーソー)編

 

前回、ブラインドの取り付け方法や取り付け窓に合わせて選べるバランスの3タイプ「I型」「C型」「L型」についてご紹介しました。今回は、バランスの種類について、TOSO(トーソー)の商品をご紹介します。 TOSO(トーソー)のバランス2種類につ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「バランス」で手軽にイメージチェンジ!

 

ブラインドの「バランス」と言われても、「バランスって何?」と、なかなかどのような物なのか想像がつかない方も多いのではないでしょうか?ブラインドのバランスとは、ブラインド上部のヘッドボックスを覆う「上飾り」のことを言います。手軽にブラインドを …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドの各部名称一覧 – 横型ブラインド編

 

横型アルミブラインドといえば、どのメーカーでも基本的には同じ形です。しかし、各メーカーで操作方法や部品名など細かい部分が異なってきており、各メーカーで見比べられている方は混同されることも多いかと思います。今回は、各メーカーの一般的な横型アル …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「カラーシミュレーション」でオリジナルブラインド作り

 

TOSO(トーソー)のウッドブラインド(ベネウッド・ベネウッド アイデア・コルトウッド ブラインド)では、自分でカラーを組み合わせて楽しめる「カラーコンビネーション」があります。いざ、オリジナルのブラインドにしよう!と決めて、この色とこの色 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインド活用法!「間仕切り仕様」をご紹介!

 

窓辺を飾ることがメインのブラインドですが、使い方はそれだけではありません。例えば、部屋と部屋の間を仕切りたいときや、広い空間を状況に応じて分けたいとき、「間仕切り」として使うこともできます。通常のブラインドでももちろん間仕切りとして使用でき …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ 製品幅寸法が「5mm単位」で製作開始!

 

タチカワブラインドにつづき、Nichibei(ニチベイ)の一部ブラインド製品の製作横幅寸法が、従来は「1cm単位」だったのですが、2017年9月15日より「5mm単位」に変更されました。その内容を詳しくご紹介します。 対象商品木製ブラインド …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

遮蔽性の高い「パーフェクトシルキー」とは?

 

ブラインドスラット(羽根)からの光漏れを少なくしたい。それはブラインドメーカーの1つの課題でもあります。そのため、製作可能寸法幅を「5mm単位」にすることや、コード穴を無くす、スラットを重ねてコード穴を隠すブラインドなど、各メーカーで年々改 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ワンポール式のポール交換方法 – タチカワブラインド編

 

操作ポールの筒の中に昇降コードが通り、見た目が一本のポールに見える操作方法の「ワンポール式」。ポールの先端についているイコライザーを引くことでスラットを昇降し、ポールのグリップ部分を左右に回転させるだけでスラットの角度を変えることができるた …続きを読む