木製ブラインド

ブラインドお役立ち情報

木製ブラインドは無垢材と集成材のどちらがいいのか?

 

木製ブラインドといえば、天然木でできたブラインドを想像される方がほとんどのはずです。以前に「水まわりに木製ブラインド?!「耐水・防炎タイプ」を解説!」の記事で、木製ブラインドの「耐水タイプ」は樹脂製のスラットで作られている事をご紹介しました …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ラダーテープでウッドブラインドの魅力をアップ!

 

アルミブラインドやウッドブラインドなどのヨコ型ブラインドは、スラットとスラットを昇降コードでつないでいます。操作コードや操作棒を操作することでその昇降コードを動かし、スラットの昇降を行っているのです。その昇降コード部分を隠すテープ生地のこと …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

夏を快適に過ごすウィンドウトリートメントとは?

 

今年は40度を超える記録的な猛暑が各地で続いいたこともあり、室内で常に空調を使っている方も多いのではないでしょうか?なんと、室内へ入ってくる熱エネルギーのおよそ7割が、窓などの開口部からの侵入なのです。つまり、窓辺のウィンドウトリートメント …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの操作コード「左右操作変換方法」 – トーソー(TOSO)編

 

今、窓際で使用しているウッドブラインド(木製ブラインド)を、別の窓に取付けたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に別の窓に取り付けてみると、操作位置が家具に邪魔されてどうしても操作しづらくなったりする場合があります。そ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの操作コード「左右転換機能」を解説 – タチカワブラインド編

 

家具の配置などを変えた時にブラインドの操作がしづらくなり、操作位置を逆側に変更したい…となる方も多いと思います。そんな時にあると嬉しいのが「左右転換機能」です。この機能があればブラインドの操作位置を反対側に変更できるので、操作しずらい位置を …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

白いウッドブラインドで清潔感のあるお部屋を演出!

 

デザイン性が高く、温かみがあるので室内を優しい印象にしてくれる木製ブラインド(ウッドブラインド)。木製の家具などと合わせやすく、幅広いインテリアスタイルに対応できる人気のウィンドウトリートメントです。近年はその中でも「白」や「ホワイト系」の …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型の木製ブラインド(ウッドブラインド)で上質な部屋づくり

 

ポリエステルやアクリルなど、様々なファブリックスで作られている縦型ブラインド(バーチカルブラインド)。その中でも、国内メーカーで珍しい素材といえば木製の縦型ブラインドです。海外では、エコなどの観点から木製ブラインドを使用されることが多い為、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの高さ調節方法を解説!

 

ブラインドはスラット(羽根)とスラットの重なりでできており、スラットを傾けることで外の光や人の視線を遮ります。そのため、スラットは一定間隔に配置されています。その構造上、羽根幅の広い木製ブラインドは、オーダーでの注文でも製品高さがぴったりサ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ ウッドブラインド「クレール」がモデルチェンジして新発売!

 

ニチベイ(Nichibei)のウッドブラインド「クレール/クレールグランツ」が2018年6月1日にモデルチェンジをして、新発売されました。天然木を中心としたラインナップで、窓辺に木の温もりと高級感をあたえてくれる横型木製ブラインド。今回、業 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインド(木製ブラインド)の操作方法 ※動画付き

 

高いデザイン性を持ち、様々な空間と調和をはかることができる木製ブラインド(ウッドブラインド)。スラット(羽根)部分は、天然木かウッドを真似た樹脂素材で作られており、インテリアに合わせてシックにもエレガントにも空間を演出してくれる、上質なウィ …続きを読む