タチカワブラインド

ブラインドお役立ち情報

タチカワブラインド×RoomClip投稿キャンペーン、入賞作品が決定!

 

以前にご紹介したタチカワブラインドが開催していたRoomClip投稿キャンペーン 『私のいちおし!タチカワブラインド』。応募期間も終了し、263点の投稿作品の中から、5点の入賞作品が発表されました。どのような投稿が入賞したのでしょうか。ご紹 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

メタリックカラーのスラットで金属感を生かしたコーディネート

 

アルミブラインドは、アルミ金属(一部スチール)にカラー塗料をコーティングして作られています。そのため、ブラインドをパッと見ただけでは、金属かプラスチックかは判別しにくいのではないでしょうか。また、最近では金属質感を抑える(マット色)ことで、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワからスクリーン新発売!「ペルレ ダブル」「ブレア ペア」

 

タチカワブラインドから二重構造の生地で遮熱効果、冷暖房効率、省エネと機能的にし、デザインにもこだわったプリーツスクリーンとハニカムスクリーンが新登場! カーテン感覚でドレープとレースを使い分けられ、サイズや仕様、操作法などデイリーユースに便 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

後悔しないために知っておきたい 、調光ロールスクリーンのメリット・デメリット

 

最近テレビやSNS、インテリア雑誌等でもよく見かける「調光ロールスクリーン」。おしゃれで気になっていたけれど一体どんなものなんだろう、どうなっているのだろう・・・そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。開けたらブラインド、閉めたらロール …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドのバランス取り外し方法 – タチカワブラインド編

 

ウッドブラインドは、ヘッドボックス部分に「バランス」と呼ばれる化粧カバーを取り付けることができます。この「バランス」を取り付けるとブラインドの上部をおしゃれに装飾することができ、インテリア性を高めることができる優れたパーツです。ブラインドと …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

マットタイプ(ツヤ無し)スラットが今人気!そのメリットとは?

 

アルミブラインドのスラット(羽根)には「ツヤ有」タイプと「ツヤ無」タイプがあるのをご存じですか?「ツヤ有」タイプとは、スラットの表面がツルツルしていて光沢がある状態です。昔ながらのアルミブラインドはこのタイプになり、オフィスなどで見かけるこ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドは操作が重い?軽量でおしゃれなブラインドをご紹介

 

ウッドブラインドは、多くの方が操作に重さを感じられます。なぜならスラット(羽根)の1枚1枚に木材を使用しているからです。また、木材には周囲の湿度を吸収・放出する機能があるため、反りや割れを抑えるためにスラットに厚みを持たせていたり、スラット …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワブラインド・ニチベイでフォトコンテストを実施!

 

現在、タチカワブラインドとニチベイ(Nichibei)の2社がそれぞれフォトコンテストを開催していることご存じですか?春の新生活準備や季節の模様替え等で新しくブラインドを購入される方も多い季節だと思いますのでご紹介します。2社とも入賞景品も …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワブラインド「SDGsへの取り組み」をご紹介

 

「SDGs」という言葉を、最近テレビや新聞などでよく見聞きするようになりました。持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)を略して「SDGs」。エスディージーズと読みます。ブラインド業界でもタチカワブラ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドの選び方 – メーカーカタログ活用のすすめ

 

居住空間には必ずいくつかある「窓」。人の出入りのためや、光を入れるため、風通しをよくするため、その目的もさまざまです。また室内を飾るとき、理想やイメージを持っていることが多いと思います。では室内の印象はどこで決まるのでしょうか?テーブルや椅 …続きを読む