ブラインド オーダー担当 日高

ブラインドお役立ち情報

狭い部屋を広く感じさせるためのコーディネートポイントとは?

 

日本の部屋は、海外に比べると狭いと言われます。特に都会の住宅は顕著になってきており、賃貸で借りる部屋は広くなるほど高額になるため、狭い部屋を借りている一人暮らしの方は多いのではないでしょうか。そんな住まいを少しでも広く感じるようにしたい。そ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ワンポール式のポール交換方法 – TOSO編

 

アルミブラインドには、操作ポールの中に昇降コードが通る「ワンポール式」と呼ばれる操作方法があります。使いやすく人気のある操作方法ですが、長く使うことでポールに汚れがたまるなど、ワンポール部分だけを交換したい場合が出てくることがあります。TO …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインドの丈詰め方法 – ニチベイ編

 

アルミブラインドを窓枠の中に取付けたけれど、ブラインドを降ろした際に窓枠に当たる。アルミブラインドの丈が長すぎたので、丈を短くしたい。そんな時でも、自分でアルミブラインドの丈を短くする事ができます。ニチベイでは「高さ調整方法(少しだけ短くす …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

限りある室内で間仕切りを上手く活用して、快適スペースにする

 

コロナ禍において、外出自粛やリモートワークの導入により、自宅で過ごす時間が増えた方は多いはずです。しかし、仕事のできる環境・幼い子がいる中で集中できる環境・騒音の無い環境の確保は難しい方も多く、仕事のスペースとプライベートのスペースを上手に …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインドが降りない場合にためしてみたい対処方法とは

 

ブラインドが下がらなくなった。突然こんな状況になると、とても焦ってしまいますよね。しかし、日常的にブラインドを使用していると、ブラインドの使い方や使用年数など様々な原因で「ブラインドが降りない」という事態は起こってきます。そのままではブライ …続きを読む
メンテナンス方法

ウッドブラインド操作コードの交換方法 – TOSO編

 

ブラインドを使用することで、次第に操作コードは汚れたり、摩耗したり、切れたりしてくることがあります。TOSOではウッドブラインド(木製ブラインド)の操作コード交換方法を公開されていますので、新しいコードを自分で購入できれば、自分で交換を行っ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

サステナブルな暮らしで環境に優しい生活を

 

最近よく「サステナブルな暮らし」という言葉を耳にすることはありませんか?地球の限りある資源を大切に使い、美しい環境を未来まで残す暮らしをしようという意味が込められています。でも、それは、自然環境保護運動という意味のある「エコロジー(ecol …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワブラインドのアコーデオンドアに「抗菌レザー」が追加

 

2月22日(月)より、タチカワブラインドでは間仕切り「ハーモニードア」のレザーラインナップをリニューアルし、抗菌機能を備えたレザーを追加されました。「ハーモニードア」は大型のアコーデオン式間仕切りになるので、店舗や工場、倉庫などの大きな空間 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

コードレスな電動タイプのローマンシェード

 

ローマンシェードを皆さんご存じでしょうか?ロールスクリーンやブラインドと同じ、窓装飾エレメント(窓装飾品)のメカ物の一つになります。ファブリックスを幕体(シェード)に仕立てたものを昇降機器に取り付けているため、昇降した際に生み出されるファブ …続きを読む
ブラインド関連ニュース

ロールスクリーン「ソフィー」に抗菌・抗ウイルス生地が追加!

 

株式会社ニチベイでは、ロールスクリーン「ソフィー」に抗菌・抗ウイルス生地(3生地10色)を追加して、2月1日より販売が開始されました。不特定多数が利用する公共施設や医療機関、事務所など抗ウイルス生地が求められる場所に、インテリア性が高く使い …続きを読む