トーソー(TOSO)

ブラインドお役立ち情報

プリーツスクリーン取付・取り外し方法 – TOSO編

 

引越しをして新しい部屋に移った際に、以前使っていたプリーツスクリーンを使用したいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時に取付け方法がわからない…という方のために、今回はTOSOのプリーツスクリーン「しおり」の取付け方法と取外し …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

室内ではなく屋外に取り付ける「外付けブラインド」とは?

 

LIXILのTOSTEMブランドから「外付けブラインド」が新発売されました。ブラインドと言えば、家の中の窓に取り付けるものというイメージが強いと思います。実際ほとんどのブラインド製品は屋内で使うものですが、屋外に取り付けることで更に快適な住 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

光を採り入れて室内を明るくするには?

 

外の光を効率的に採り入れるためには、窓のプランがとても重要です。敷地や周辺環境に適した配置であることはもちろん、窓の大きさやスタイルなども検討することが大切になります。しかし、既に建設されている建物となると、窓の形や大きさを変える事は簡単な …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

オフィスに最適な光を採り込む「グラデーションブラインド」とは?

 

外からの自然光を効率よく室内に取り込むことで、照明の電力を削減できるブラインドがあれば、ぜひ使ってみたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか?TOSOではスラットの角度を一枚ずつ変える事により、光が天井に反射し、部屋全体を明るくする「 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

和室だけじゃない!洋室にも合うプリーツスクリーンの選び方

 

和室の窓に人気のプリーツスクリーン。不織布で障子のような透け感があったり、和紙調のものだったり、和室用ブラインドのイメージが強いプリーツスクリーンですが、実は意外と洋室にも合うんです。今回は、洋室にプリーツスクリーンを合わせているお部屋をご …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

断熱?遮熱?夏を快適に過ごす方法とは

 

もうすぐ夏本番!冷房負荷を減らして省エネに、そして少しでも快適に過ごせるように、家の中でできる対策はしたいものですよね。そこで、よく耳にするのは「断熱」や「遮熱」という言葉ではないでしょうか?どちらも同じように思われがちですが、実は少し違い …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

トーソー「ウインドウファッションフェア2019」 開催情報

 

タチカワブラインド、ニチベイ(Nichibei)に続き、トーソー(TOSO)でも5月23日(木)の東京会場を皮切りに新製品展示会の開催が始まります。北海道から沖縄まで全国20都市で開催されるトーソーの新製品展示会「ウインドウファッションフェ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

プリーツスクリーンを購入する前に知っておきたい、光の採り入れ方

 

外からの光を好みに合わせて調光できる「プリーツスクリーン」。「シングルタイプ(一枚のスクリーンを吊るすタイプ)」なら、ロールスクリーンのように生地を上下に昇降させることで、外からの視線と光の調光を行います。しかし、光を採り込むために生地を上 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインド – 遮熱ルーバー徹底解説(遮光+遮熱編)

 

縦型ブラインドの遮熱対策について、すでに「遮熱マーク編」と「採光+遮熱編」をご紹介しましたが、最後に今回は「遮光+遮熱」についてです。遮光生地で光を通さず、遮熱効果で熱も通さない。そんな縦型ブラインドのルーバー(スラット)を見ていきましょう …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

プリーツスクリーンの高さ調整機能 – TOSO・ニチベイ編

 

プリーツスクリーンを降ろした際に、ボトムレール(プリーツスクリーンの最下部レール)が窓枠に当たって気になる…。そんな時は「高さ調整機能」を利用しましょう。国内主要ブラインドメーカーでは、プリーツスクリーンを取り付けた後に高さを調節する機能が …続きを読む