ブラインド オーダー担当 日高

ブラインドお役立ち情報

ブラインド操作チェーンの交換方法(パーフェクトシルキー) – タチカワブラインド編

 

ブラインドの昇降操作を行っている最中に、突然操作チェーンが切れてしまった…。そんな時は、操作チェーンを新しいものに交換する必要があります。メーカーに修理を依頼することもできますが、自分で修理を行えば修理費用などがあまりかかりません。タチカワ …続きを読む
ブラインド関連ニュース

2022年度のグッドデザイン賞を受賞した製品が発表されました

 

デザインによって私たちの暮らしや社会をよりよくしていくための活動の一環として、公益財団法人日本デザイン振興会が製品・建築・ソフトウェア・システム・サービスなどに贈られている賞を「グッドデザイン賞」と言います。デザインの優劣を競う制度ではなく …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「JAPANTEX 2022」が3年ぶりにリアル開催されます!

 

日本最大級の国際インテリア展示会「JAPANTEX」が、今年はリアルで開催されることが決まりました。コロナ禍ではオンライン展示会のみになっていたため、実に3年ぶりのリアル開催となります。また、今年はメタバース型バーチャル展示会(オンライン展 …続きを読む
ブラインド関連ニュース

ハンギングバーに軽量鉄骨下地へ取付可能なタイプが追加されました

 

窓周り製品の総合メーカーであるTOSO(トーソー)では、見せる収納アイテムとして「ハンギングバー」を販売されています。このハンギングバーに、軽量鉄骨下地への取り付けが可能になった「ハンギングバー H-2」を、9月20日(火)より新たに追加し …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

プリーツスクリーンの操作チェーン交換方法(ワンチェーン操作) – タチカワブラインド編

 

長い年月プリーツスクリーンを使用していると、通常の操作を行っていても操作チェーンが切れてしまうことがあります。このチェーンが切れてしまうと、プリーツスクリーンの操作を行うことができなくなってしまいますので、修理を行いましょう。メーカーに修理 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

透過度シミュレーターで、夜間の生地の透け感を確認できます

 

窓装飾品(カーテン・ロールスクリーンなど)を取り付ける場合、外から室内を見た際の見え方がとても重要な方は多いのではないでしょうか。特に夜は室内に少しの明かりがあるだけで、外から室内の様子が見えやすくなります。取付けた後から、実は外から室内の …続きを読む
ブラインド関連ニュース

ウィンドウファッションフェアでシェード・IOT家電・透明スクリーンを体験しました

 

TOSO(トーソー)の「ウィンドウファッションフェア2022」に、先日参加させていただきました。リアル展示会では実際の製品仕上がり感や新製品の操作感などを知ることができる貴重な機会。TOSO社員の方々から、製品のウリや特徴となる部分も直接話 …続きを読む
メンテナンス方法

【3社解説】プリーツスクリーンの修理・交換に役立つメンテナンスシールの見方

 

プリーツスクリーンの部品が壊れてしまって操作が上手くできなくなった時、プリーツスクリーンを新しく新調されたい時に「今使っている製品の仕様やサイズを知りたい」という場面もあると思います。そんな時は、今使用されているプリーツスクリーンに貼付され …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

メタリックカラーのスラットで金属感を生かしたコーディネート

 

アルミブラインドは、アルミ金属(一部スチール)にカラー塗料をコーティングして作られています。そのため、ブラインドをパッと見ただけでは、金属かプラスチックかは判別しにくいのではないでしょうか。また、最近では金属質感を抑える(マット色)ことで、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

光触媒加工カーテンで、コロナウイルスの低減効果を確認

 

川島織物セルコンが販売する、光触媒加工技術「セリスト加工」を施したファブリックにおいて、新型コロナウイルスに対する低減効果が確認されました。カーテンなどに付着したウイルスは、最大1週間ほど生地にそのまま残っていると言われています。毎日開け閉 …続きを読む