ブラインド オーダー担当 日高

ブラインドお役立ち情報

夏を快適に過ごすウィンドウトリートメントとは?

 

今年は40度を超える記録的な猛暑が各地で続いいたこともあり、室内で常に空調を使っている方も多いのではないでしょうか?なんと、室内へ入ってくる熱エネルギーのおよそ7割が、窓などの開口部からの侵入なのです。つまり、窓辺のウィンドウトリートメント …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの操作コード「左右操作変換方法」 – トーソー(TOSO)編

 

今、窓際で使用しているウッドブラインド(木製ブラインド)を、別の窓に取付けたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に別の窓に取り付けてみると、操作位置が家具に邪魔されてどうしても操作しづらくなったりする場合があります。そ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの操作コード「左右転換機能」を解説 – タチカワブラインド編

 

家具の配置などを変えた時にブラインドの操作がしづらくなり、操作位置を逆側に変更したい…となる方も多いと思います。そんな時にあると嬉しいのが「左右転換機能」です。この機能があればブラインドの操作位置を反対側に変更できるので、操作しずらい位置を …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

白いウッドブラインドで清潔感のあるお部屋を演出!

 

デザイン性が高く、温かみがあるので室内を優しい印象にしてくれる木製ブラインド(ウッドブラインド)。木製の家具などと合わせやすく、幅広いインテリアスタイルに対応できる人気のウィンドウトリートメントです。近年はその中でも「白」や「ホワイト系」の …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型の木製ブラインド(ウッドブラインド)で上質な部屋づくり

 

ポリエステルやアクリルなど、様々なファブリックスで作られている縦型ブラインド(バーチカルブラインド)。その中でも、国内メーカーで珍しい素材といえば木製の縦型ブラインドです。海外では、エコなどの観点から木製ブラインドを使用されることが多い為、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

遮光等級に新たな分類が加わりました!

 

カーテンやロールスクリーンなど、窓辺を飾るウィンドウトリートメントで、部屋に入る光を遮りたい方は多いのではないでしょうか。その機能を数値として表し、等級として定められたものを専門用語で「遮光等級」と呼びます。人によって遮りたい光の量は様々で …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

トーソー(TOSO)よりアルミブラインド「ベネアル」が新発売!

 

窓辺の総合インテリアメーカー、トーソー(TOSO)株式会社では、2018年6月15日にアルミブラインド「ベネアル」を新発売されました。今回の新商品はブラインドの原点に立ち戻り、使いやすさと機能性を追求。「選びやすい」「わかりやすい」「使いや …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの高さ調節方法を解説!

 

ブラインドはスラット(羽根)とスラットの重なりでできており、スラットを傾けることで外の光や人の視線を遮ります。そのため、スラットは一定間隔に配置されています。その構造上、羽根幅の広い木製ブラインドは、オーダーでの注文でも製品高さがぴったりサ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインド(木製ブラインド)の操作方法 ※動画付き

 

高いデザイン性を持ち、様々な空間と調和をはかることができる木製ブラインド(ウッドブラインド)。スラット(羽根)部分は、天然木かウッドを真似た樹脂素材で作られており、インテリアに合わせてシックにもエレガントにも空間を演出してくれる、上質なウィ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

電動ブラインド おすすめメーカー ニチベイ(Nichibei)

 

大きな窓に取り付けたブラインドを手軽に操作したい。そんな時に重宝されるのはやはり電動操作ができる電動ブラインドです。電動と聞くと大掛かりな工事が必要そうに感じますが、実は家庭用電動ブラインドは仕様によっては配線工事が不要になり、気軽に取り付 …続きを読む