縦型ブラインド

ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインド – 遮熱ルーバー徹底解説(採光+遮熱編)

 

前回、縦型ブラインド(バーチカルブラインド)の遮熱対策として、遮熱マークつきのルーバーをご紹介しました。しかし、遮熱マークがつけられるのは透け感のある薄手のシアー生地のみ。そこで今回は、遮熱マークはついてないけれど遮熱対策がされているルーバ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインド – 遮熱ルーバー徹底解説(遮熱マーク編)

 

デザイン性が高く、リビングや吹き抜けなど、大きな窓に人気の縦型ブラインド(バーチカルブラインド)。すっきりとした縦のラインが印象的で、取り付けるだけでお部屋をスタイリッシュにおしゃれな空間にしてくれます。ルーバー(羽根)から縦に差し込む光が …続きを読む
タチカワブラインド

ブラインドメーカーが美術協力しているテレビ番組をご紹介

 

話題になるTV番組やドラマなどでは、必ず背景となるスタジオのセットがあります。この背景はとても重要で、バラエティ番組なら視聴者に「面白そう」と一瞬で思ってもらえるか、ドラマなら作中人物の人柄を表現したり、ストーリーに入り込むための信憑性など …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ「アルペジオ」横幅製作単位が変更されました

 

ニチベイのバーチカルブラインド「アルペジオ」は、デザインだけではなく小さな窓から大きな窓まで、安全性や使いやすさにもこだわった人気の縦型ブラインドです。今回、このアルペジオの横幅製作単位が変更されました。その内容をご紹介します。 変更内容1 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

窓の形状に合わせたカーテンやブラインドのコーディネート事例

 

ウィンドウトリートメントの種類といえばカーテン、ブラインド、ロールスクリーンと様々あります。しかし、自分がコーディネートしたい窓にはどんなウィンドウトリートメントを作成できるのか、多く採用されているのかわからないという方もいらっしゃるはず。 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型の木製ブラインド(ウッドブラインド)で上質な部屋づくり

 

ポリエステルやアクリルなど、様々なファブリックスで作られている縦型ブラインド(バーチカルブラインド)。その中でも、国内メーカーで珍しい素材といえば木製の縦型ブラインドです。海外では、エコなどの観点から木製ブラインドを使用されることが多い為、 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

プリーツスクリーンから木製ブラインドまで!和室の窓を彩るブラインド選びガイド

 

和室の窓には、障子やすだれが定番ですが、最近では和の雰囲気を活かしながらモダンに演出できるブラインドを取り入れる方が増えています。でも、「洋風すぎて和室の雰囲気が壊れないか心配」「どんな種類を選べばいいのかわからない」という声もよく聞きます …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

使い勝手に合わせて自由自在 – ニチベイ「納まり切替機構」とは

 

ニチベイの縦型ブラインド(バーチカルブラインド)“アルペジオ”のちょっと便利な機能に「納まり切替機構」があります。傾斜窓やコーナー窓仕様ではできませんが、通常タイプの全スタイルでループコード式片開きの場合、ルーバー寄せ(たたみ込み)方向や操 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

たたみ代寸法とは? – 縦型ブラインド編

 

縦型ブラインドをたたんだ際にできるルーバー(スラット)の重なりを「たたみ代」と呼びます。ファブリックスな素材のルーバーが主流になり、住宅での取付がかなり増えてきている縦型ブラインドですが、大きな窓に取り付ける事が多い為、「たたみ代」の幅が大 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインドの高さ調整方法 – TOSO編

 

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)のルーバー生地を洗濯したけれど、丈が少し短くなったようなので少し丈の長さを調節したい。そんな時も「高さ調整機能」があれば丈のばしを行うことができます。タチカワブラインド、ニチベイの調整方法をご紹介致しま …続きを読む