ブラインドの選び方

ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインドの「性能マーク」をさらに解説!

 

縦型ブラインド(バーチカルブラインド・ラインドレープ)は、ルーバー(羽根)の素材がポリエステルやアクリルなどのファブリックスが主になっています。そのため、横型ブラインドとはまた違った、カーテンやロールスクリーンなどに行う加工を行うことができ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ラインドレープ「カラーコーディネートシステム」が便利に!

 

タチカワブラインドの縦型ブラインド「ラインドレープ」では、カラーコディネートをシミュレーションすることができます。2017年11月にリニューアルされて、シミュレーションできる生地の種類も全6種類に増え、デザインした製品の価格情報も確認できる …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

トーソー「コルト」シリーズがリニューアルされました

 

トーソー(TOSO)で人気の高い「コルト」シリーズ。異なる種類の製品(ロールスクリーン、縦型ブラインドなど)でも生地やカラーを揃えることができるのが特長で、家中の様々な窓を「コルト」でコーディネートすることができます。その人気シリーズがこの …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「RDS(減速降下機能)」を徹底解説!

 

タチカワブラインドの人気商品「パーフェクトシルキー」シリーズに標準搭載されているRDS(減速降下機能)。一体どんな機能で、どのように便利なのか?徹底解説します。 パーフェクトシルキーについてまずはパーフェクトシルキーについて、その製品の特徴 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「デュアルシーズ」でワンポイントアクセント

 

シンプルになりがちな縦型ブラインド(バーチカルブラインド)のルーバーを、個性的に演出したい。そんな方に前回の記事ではルーバーの両端を曲線などにカットできる「デュアルシェイプ」をご紹介しました。見た目も縦型ブラインドとは思えないお洒落な仕上が …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「デュアルシェイプ」デザインで縦型ブラインドをおしゃれに

 

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)といえば、細長い長方形のルーバーを並べるのが普通です。しかし、トーソー(TOSO)の縦型ブラインドでは、ルーバー(羽根)の両端を直線や曲線にカットした「デュアルシェイプ」というデザインスタイルを選ぶこと …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

賃貸でもブラインドは付けられる!穴あけ不要の取り付け方法と測り方ガイド

 

「すっきり見えるブラインドに憧れるけど、賃貸だから無理かな…」と諦めていませんか?カーテンレールや突っ張り式の取り付け方法を活用すれば、賃貸住宅でも穴をあけずにブラインドを設置することが可能です。この記事では、「賃貸でもブラインドを取り付け …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

遮熱ブラインドの効果はどれくらい?大手3社の違いを検証!

 

夏場に強い日差しが窓から入ると、やはりウィンドウトリートメント(カーテン・ブラインド)の「遮熱効果」を気にされる方は多いのではないでしょうか。窓などの開口部から室内に入ってくる熱エネルギーは65%~75%とも言われています。つまり、暑い夏を …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

生活スタイルに合わせる!縦型ブラインドの種類とその特徴とは?

 

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)は、従来はオフィスなどを中心に使用されており、アルミ製やガラス繊維などが羽根(ルーバー)の素材として使用されていました。しかし、最近では窓の多様化・大型化から住宅用としても使用されることが増え、「ライン …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインド「バランス」の種類 – TOSO(トーソー)編

 

前回、ブラインドの取り付け方法や取り付け窓に合わせて選べるバランスの3タイプ「I型」「C型」「L型」についてご紹介しました。今回は、バランスの種類について、TOSO(トーソー)の商品をご紹介します。 TOSO(トーソー)のバランス2種類につ …続きを読む