高さ調整・左右転換の方法
TOSO ブラインド
高さ調整の方法※ベネアル・スラットの機能になります工具を使わず、製品高さの調整が出来る!
-
1.高さ調整はボトムカバー部で行います。
-
2.ボトムカバー面のopen印を押しながら、→の方向へスライドさせてください。
-
3.ラダーコードを引っぱるとストッパーが解除されます。
-
4.ラダーコードを調整したい長さだけ引き出してください。
※ラダーコードの約1ピッチ分を短くできます。元の高さに戻すことも可能です(長くするとこはできません)。 -
5.カチっと音がするまでストッパーを押し込んでください。
-
6.ボトムカバーを元の位置(openと逆の方向)へ戻してください。
※余ったラダーコードはボトムカバーの中に入れてください。長すぎる場合は、余分なラダーコードをカットしてください。 -
7.高さの調整が完了。
TOSO ブラインド
操作ポールの左右位置変更方法購入・取り付け後も安心!の機能です。
ワンポール式の場合
※浴室テンションタイプ、ノンビスタイプは対応してません。
-
1.ヘッドボックスからヘッドキャップとギアカバーを外してください。
ヘッドキャップは横へ、ギアカバーは上へ移動させると外れます。 -
2.ベッドボックスからギアボックスとギアスペーサーを横へ引き出してください(ギアボックスをシャフトから抜きます)。
-
3.ギアボックスとギアスペーサーを180度回転させてください。
※ギアボックスからギアスペーサーが外れた場合は元の位置に戻してください。 -
4.ギアボックスとギアスペーサーをヘッドボックスに挿入し、ヘッドボックス内部のシャフトをギアボックスの穴に通します。
※昇降コードの捻じれ、昇降コードとシャフトの絡まりに注意してください。 -
5.ヘッドキャップとギアカバーをヘッドボックスに取付けしてください。
※ヘッドボックスとギアボックスにガタツキが無いことを確認してください。
コード&ロッド式の場合
-
1.ヘッドボックスの昇降コードとロッド棒部分の裏側にギアスペーサーがあります。
-
2.はねを少し卸、ヘッドボックス裏側のギアスペーサーにつまみ部分をスライドさせ、少し手前に引くような感じで下側に引き、ヘッドボックスから外してください。
-
3.はねの折れに注意しながら、昇降コードとロッド棒を反転させてください。
-
4.ギアスペーサーの左の突起部分をヘッドボックスに引っかけてセットします。
タチカワ ブラインド
高さ調整の方法製品高さの調整OK!
-
ボトムレールの裏のテープホルダーをマイナスドライバーやコインなどで回します。
-
ラダコード1ピッチ分、短くなります。(参考):ダイヤル1/4回転で5mm縮められます。
タチカワ ブラインド
操作ポールの左右位置変更方法(ワンポール式のみ※ノンビスタイプは対応していません。)購入・取り付け後も安心!の機能です。
-
1.左右転換前(右操作)
-
2.操作側のボックスキャップを外します。
-
3.チルトカバーを上に引き上げて外します。
-
4.チルトギアをヘッドボックスから引き出します。その時ヘッドボックスの上部を指で広げぎみにすると引き出しが楽です。
-
5.チルトギアから裏面のスペーサーを外します。
-
6.チルトギアを矢印の方向に90°回転させます。
-
7.回転後のチルトギアの裏面にスペーサーを取付けます。
-
8.2つある穴のうち、上にある穴にシャフトが入るようにチルトギアをヘッドボックスに差し込みます。
-
9.左右転換後(左操作) チルトカバーとボックスキャップをもとの位置に取付けます。