ブラインドの選び方

ブラインドお役立ち情報

アルミブラインド操作ポール・コード長さの決め方 – タチカワブラインド編

 

アルミブラインドの操作ポール・操作コードの長さは、基本的に製品高さや取付け高さに合わせてメーカーが定めています。そうすることで、ポールやコードの長さが必要以上に長くなったり、手が届かない所に操作位置がこないように目安を設けて調節しているので …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

室内ではなく屋外に取り付ける「外付けブラインド」とは?

 

LIXILのTOSTEMブランドから「外付けブラインド」が新発売されました。ブラインドと言えば、家の中の窓に取り付けるものというイメージが強いと思います。実際ほとんどのブラインド製品は屋内で使うものですが、屋外に取り付けることで更に快適な住 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

和室だけじゃない!洋室にも合うプリーツスクリーンの選び方

 

和室の窓に人気のプリーツスクリーン。不織布で障子のような透け感があったり、和紙調のものだったり、和室用ブラインドのイメージが強いプリーツスクリーンですが、実は意外と洋室にも合うんです。今回は、洋室にプリーツスクリーンを合わせているお部屋をご …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

断熱?遮熱?夏を快適に過ごす方法とは

 

もうすぐ夏本番!冷房負荷を減らして省エネに、そして少しでも快適に過ごせるように、家の中でできる対策はしたいものですよね。そこで、よく耳にするのは「断熱」や「遮熱」という言葉ではないでしょうか?どちらも同じように思われがちですが、実は少し違い …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

タチカワ カスタマイズブラインドにチェーン操作が新登場

 

タチカワブラインドより販売されている「フォレティアエグゼ」「フォレティアシェイディ」「アフタービートエグゼ」をはじめとしたカスタマイズブラインドカタログ全製品の操作方法が、安全性・操作性に優れた『チェーン操作』にリニューアルされました。チェ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインド・スクリーンの選び方セミナーが開催されます!

 

窓=カーテンだけではなく、最近では横型ブラインドや縦型ブラインド(バーチカルブラインド)、プリーツスクリーン、ロールスクリーンなど、いろいろな選択肢があります。そして窓の形やデザインも、高機能なものや、おしゃれなもの、さまざまです。たくさん …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドでデジタルサイネージ「Projection BLIND」とは?

 

街を歩くと必ず目に留まる看板やポスター。一昔前とは大きく様変わりをして、今ではLEDビジョンや液晶ディスプレイなどの電子的な表示機器を使ったデジタルサイネージ(電子看板)を多く目にするようになりました。なかなか聞きなれない言葉ではありますが …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ「ポポラ2」がモデルチェンジしました

 

アルミブラインドやバーチカルブラインド(縦型ブラインド)、プリーツスクリーン、ロールスクリーンなど、一冊で丸ごと窓まわりのコーディネートができる人気のカタログ、ニチベイ(Nichibei)のポポラが「ポポラ2」としてモデルチェンジし、201 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

縦型ブラインド – 遮熱ルーバー徹底解説(遮光+遮熱編)

 

縦型ブラインドの遮熱対策について、すでに「遮熱マーク編」と「採光+遮熱編」をご紹介しましたが、最後に今回は「遮光+遮熱」についてです。遮光生地で光を通さず、遮熱効果で熱も通さない。そんな縦型ブラインドのルーバー(スラット)を見ていきましょう …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

令和 慶祝カラーが発表されました

 

4月1日に新元号「令和」が発表されました。これを受けて一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)から、新しい時代を迎える慶びをこめた3色の「令和 慶祝カラー」が選定されましたので、ご紹介します。令和 慶祝カラー5月1日からはじまる「令和」の …続きを読む