株式会社ニチベイは、電動ヨコ型ブラインドをワイヤレスで操作するワイヤレスゲートウェイ装置「ブラインドゲートウェイ」を、2025年4月21日に発売しました。オフィスや商業施設では、働く環境の快適性向上へのニーズが高まっており、窓まわり商品のスマート化を望む声が増えてきています。これらのニーズに応えるべく、Wi-Fi接続可能なスマートフォンやタブレットからの操作が可能で、オフィスの快適性を向上させる「ブラインドゲートウェイ」が発売されました。
・ブラインドゲートウェイの概要
発売日:2025年4月21日(月)
対応商品:電動ヨコ型ブラインド「テクニスト」シリーズ、ウッドブラインド「クレール50」「クレールグランツ50」電動標準タイプ
価格:各営業拠点までお問い合わせください。
ニチベイ(nichibei):https://www.nichi-bei.co.jp/
・ブラインドゲートウェイの特徴
1. スマートデバイスからの操作が可能
「ブラインドゲートウェイ」は、Wi-Fi接続を利用して、スマートフォンやタブレットから電動ブラインドの操作を可能にします。これにより、壁面コントローラーやリモコンを操作する必要がなくなり、離れた場所からでもブラインドの開閉や調整が行えます。
2. アプリ不要のブラウザベース操作
専用アプリのインストールは不要で、ブラウザベースのコントロール画面を使用します。これにより、複数のデバイスからでも簡単に操作・設定が可能となり、導入の手間を軽減します。
3. 柔軟なグループ操作とレイアウト対応
1台のゲートウェイで最大10グループの登録と、ブラインド254台のグループ操作が可能です。これにより、オフィスのレイアウト変更やゾーニングにも柔軟に対応できます。
4. 多様なネットワーク環境に対応
使用するネットワーク環境に応じて、3種類の接続モードを用意しています。これにより、さまざまなネットワーク環境でも安定した接続と操作が可能です。
・まとめ
ニチベイの「ブラインドゲートウェイ」は、オフィスや商業施設の快適性向上を目的とした、電動ブラインドのスマート操作を実現する製品です。Wi-Fi接続によるスマートデバイスからの操作、アプリ不要のブラウザベース操作、柔軟なグループ管理、多様なネットワーク環境への対応など、多くの利点を備えています。これにより、オフィスや商業施設の窓まわりのスマート化が実現し、働く環境がさらに快適になることで、業務効率の向上にもつながるのではないでしょうか。
・関連記事
吹き抜けのある家、快適に使えてますか?暮らしを変える電動スクリーンのすすめ
住まいの防犯対策に!セキュリティを高めるブラインド選びのポイント
スマートフォンで窓辺コントロール – トーソーの新製品をご紹介
ブラインドのIOT化には沢山のメリットがあるのをご存じですか?