“スクリーンもの”と呼ばれる中には、ロールスクリーン・調光ロールスクリーン・プリーツスクリーン・ハニカムスクリーンなど、いろいろあります。スクリーンものだけでもこれだけあるのに、カーテンやブラインドも選択肢に入れると種類はもっと増えて、どれにしようか悩みますよね。
今回は“スクリーンもの”の中から「ロールスクリーン」「調光ロールスクリーン」「プリーツスクリーン」に注目して、そのメリットとデメリットを見ていきたいと思います。窓装飾品選びの参考にしてください。
ロールスクリーンのメリット・デメリット
ロールスクリーンのメリットは、やはり見た目のすっきりさです。そして、窓に使い以外にも、部屋と部屋を仕切る“間仕切り”にしたり、ランドリースペースやクローゼットなど、ちょっと隠したいスペースの“目隠し”にしたり、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。
デメリットとしては、窓枠内にすっぽり納める取付けにした場合、どうしても製品幅より生地幅は小さくなるので左右に1~2cm程度、窓枠との間にすき間ができる点です。2台のブランドを並べる場合は、3~5cmほどのすき間ができます。連窓にする時は、サッシの部分で分ける等、工夫をすると光漏れもあまり気にならなくなります。
あとは、風が強い場合、あおられて、バタつくことがあります。窓を開けるときはロールスクリーンを巻き上げてください。
調光ロールスクリーンのメリット・デメリット
調光ロールスクリーンのメリットは、コンパクトでおしゃれな見た目とすっきり感でしょうか。そして、ドレープとレース1台2役で、プライバシーも守りつつ、調光も通風も自在に調整できる点が挙げられます。
調光ロールスクリーンの特徴的なボーダー柄の見た目は、やはりおしゃれですよね。その上すっきりとしていて圧迫感がないので、リビングなど掃き出しの大きな窓にもおすすめできます。
デメリットは、ロールスクリーンと同じく、窓枠内に取付けたときにどうしてもすき間ができます。なるべく光漏れを少なくしたい場合は、窓枠を覆う正面付けにすると軽減できます。もう1つは、レースだけの状態にはできないことです。ドレープとレースを上下に動かして調整するので、お部屋に入る光はボーダー状になります。
プリーツスクリーンのメリット・デメリット
扇子のように蛇腹状に折りたたまれたスクリーンが特徴的なプリーツプリーツスクリーンは、和室にも洋室にも合わせやすく、デザイン性の高さはひとつのメリットです。お部屋をぐっとモダンな雰囲気にしてくれます。
そして、ツインスタイルと呼ばれるような不透明生地とシースルー生地を組み合わせたタイプにすると、1台2役で外からの視線を遮りつつ光を取り込むことができます。非遮光の生地なら、差し込む光も柔らかく優しい雰囲気です。
先のロールスクリーンと違ってメカと生地にすき間はできないのですが、風が強いときスクリーンがあおられてバタつくデメリットはあります。また、洗濯はできないのですが、その点は日ごろはハタキやハンディモップ等でほこりをはらえば大丈夫です。
他には、横幅サイズによっては生地を繋ぐことになるので、その部分が重なりの厚みで山なりになることでしょうか。どうしても気になる場合は、繋ぎができないように2分割にすることを検討してもいいかも知れません。
まとめ
“スクリーンもの”3製品のメリットとデメリット、いかがでしたでしょうか。ファブリック系の柔らかい雰囲気もありつつ、メカものならではのすっきり感がある“スクリーンもの”は、お部屋をおしゃれに彩ってくれるアイテムの1つです。
換気をしたくてよく開ける窓なのか?出入りするとき以外はあまり開けっ放しにしない窓なのか?使い方によって最良の選択も変わると思います。メリットとデメリット両方を知って、お気に入りの窓辺になりますように。