ブラインドお役立ち情報

ブラインドお役立ち情報

木製ブラインドは無垢材と集成材のどちらがいいのか?

 

木製ブラインドといえば、天然木でできたブラインドを想像される方がほとんどのはずです。以前に「水まわりに木製ブラインド?!「耐水・防炎タイプ」を解説!」の記事で、木製ブラインドの「耐水タイプ」は樹脂製のスラットで作られている事をご紹介しました …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイ「たまひよファミリーパーク2018 in 横浜」に出展

 

10月14日(日)に神奈川県横浜市のパシフィコ横浜にて開催される「たまひよファミリーパーク2018 in 横浜」に、ニチベイ(Nichibei)が今年も出展します。妊娠・子育て生活の役に立つグッズやサービスがたくさん紹介されている楽しいイベ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミ?スチール?浴室用ブラインドに適している素材とは?

 

アルミブラインドは「アルミ」と呼ばれているので、全てアルミで出来ているとお思いの方は多いのではないでしょうか?実はブラインド大手メーカーでは、スラット(羽根)は「アルミ」を使用されているのですが、その他の部品では他の材質を使用している事があ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドで飾るグレーインテリア

 

白と黒のモノトーンでまとめるよりやわらかく、ホワイトインテリアよりナチュラルさを与えてくれる人気のグレーインテリア。ライトグレーからダークグレーまで、そのトーンもさまざまで、グレーの濃淡でニュアンスの変化が楽しめます。今回は、窓辺にグレーの …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ラダーテープでウッドブラインドの魅力をアップ!

 

アルミブラインドやウッドブラインドなどのヨコ型ブラインドは、スラットとスラットを昇降コードでつないでいます。操作コードや操作棒を操作することでその昇降コードを動かし、スラットの昇降を行っているのです。その昇降コード部分を隠すテープ生地のこと …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

夏を快適に過ごすウィンドウトリートメントとは?

 

今年は40度を超える記録的な猛暑が各地で続いいたこともあり、室内で常に空調を使っている方も多いのではないでしょうか?なんと、室内へ入ってくる熱エネルギーのおよそ7割が、窓などの開口部からの侵入なのです。つまり、窓辺のウィンドウトリートメント …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ニチベイが「第12回キッズデザイン賞」を受賞しました!

 

2016年に第10回キッズデザイン賞を受賞した、ニチベイのロールスクリーン「ソフィー」スマートコード式。そのニチベイが再び、第12回キッズデザイン賞を受賞しました。誰でも安心して使うことのできる商品の開発・普及、窓まわりの安全への配慮の重要 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「内窓+ブラインド」で夏も冬も快適に!遮熱・断熱が劇的アップする最新省エネ対策とは?

 

最近の住宅は断熱性能が高く、壁や天井からの熱の出入りは抑えられています。ところが、住まいの中で最も熱が出入りしやすいのが「窓」だとご存知でしたか?実際に、夏は外の熱の約70%が窓から入り込み、冬は暖房で温めた室内の空気のうち、約50%が窓か …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドの操作コード「左右操作変換方法」 – トーソー(TOSO)編

 

今、窓際で使用しているウッドブラインド(木製ブラインド)を、別の窓に取付けたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、実際に別の窓に取り付けてみると、操作位置が家具に邪魔されてどうしても操作しづらくなったりする場合があります。そ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

トーソー(TOSO) カラーシミュレーション 新システム公開!

 

今までトーソー(TOSO)では、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)と木製ブラインドをカラーコディネートできるシミュレーションシステムがあったのですが、今回新しくスクリーン(ロールスクリーンとプリーツスクリーン)とインテリアとの色の組合せ …続きを読む