窓周り製品の総合メーカーであるTOSO(トーソー)では、見せる収納アイテムとして「ハンギングバー」を販売されています。このハンギングバーに、軽量鉄骨下地への取り付けが可能になった「ハンギングバー H-2」を、9月20日(火)より新たに追加して販売されることになりました。スリムなデザインで、シンプルな室内に合わせやすいスタイリッシュなこちらの製品。今回はこちらをご紹介致します。
ハンギングバーH-2 天井付け
・軽量鉄骨下地に対応
「ハンギングバー H-2(新製品)」では「ハンギングバー H-1(現行品)」ではできなかった軽量鉄骨下地にも取り付けが可能になりました。その理由は「H-1」のすっきりしたデザインはそのまま残しながら、製品本体が揺れることで取付面への負担が軽減されるように構造を変えたことにより、様々な下地に対応できるようになったからです。(取付可能下地:軽量鉄骨、構造用合板、角材、野縁、コンクリート等)おかげで、「H-1」よりも設置できるシーンが幅広くなりました。
※「ハンギングバー H-2」の設置パターンは、天井面に取り付ける天井付けのみになります。
また、「ハンギングバー H-2」は本体が揺れることで取付面への負担を軽減しますが、物をハンギングバーに掛けた際にも揺れやすくなっています。しかし、減衰機構(ゆれピタ機能)が付いていますので、大きく揺れた際も数回の揺れでピタッと止まってくれるので安心して使えると思います。
・スマートなデザイン
ハンギングバー「H-1」「H-2」は「見える収納」をテーマに販売されているアイテムのため、デザイン性にも大きく配慮されています。特に下から見上げた時にスリムに見える本体バー、スマートなブラケット形状、目立ちにくい固定ネジを使用することでインテリアになじむデザインに。また、バーにフィルムラッピングを施すことでハンガーのかけ外しなどでの傷をつきにくくし、滑り止め樹脂を施すことで掛けたハンガーが動くのを防ぐなど、機能的な部分もしっかり考慮されています。カラーは合わせやすい「ブラック」と「ホワイト」の2色ありますので、室内に馴染みやすい方の色合いを選びましょう。
・製品高さ最大600mm
ハンギングバーは製品高さを変えることで様々な用途に使うことができます。製品高さ170mmなら、天井に近いのでグリーンや飾りなどを掛けておく場所に。製品高さ470mmなら、洗濯ものなどを掛ける際に手が届きやすく、普段の生活に邪魔になりにくい高さにすることができます。(※天井高さ2400mmの場合になります。)「H-2」では製品高さが最大600mmになりますので、天井が高い場所にも取り付けることができるでしょう。
・まとめ
新商品「ハンギングバー H-2」をご紹介致しました。「H-2」は取り付け方法が天井面に取り付ける方法のみとなります。しかし現行品の「H-1」なら、取付可能な下地が限られますが、壁面への取り付けなどもできるようになっています。お取り付けを検討される場合は、取り付けたい場所や下地の素材を確認して、どちらが最適な製品か検討して購入しましょう。
ハンギングバーH-1 壁面付け
・関連記事