壁にブラインドを取付ける際は、下地の確認をすることが重要です

,


ブラインドを窓枠ではなく壁に取付ける場合、必ず事前に確認しておきたい事があります。それは、取付ける位置に下地が入っているかどうかです。もし下地が入っていない場所にブラインドを取付けた場合、操作中に事故がおこる可能性がとても高くなります。けれども「下地」って何?と思われる方も多いはず。今回はこの下地について説明させていただきます。

壁にブラインド取付 操作中の事故 下地

 

・下地とは?

建築での下地とは、仕上材(床・壁・天井など、目に見える表面部分の材料)を設置するための土台(素地)に当たる部分のことを表しています。近年の住宅では、燃えにくい「石膏ボード」と呼ばれる板を内壁として取付け、壁紙を貼られていることが多くなりました。しかし、この石膏ボードの厚みは薄く、ネジや釘を打ち付けても抜けたり崩れたりする場合があります。この石膏ボードのみの場所に窓装飾品を取り付けた場合、操作中の落下事故につながる恐れがあるため、下地と呼ばれる「ネジが効く場所」に窓装飾品は取付けなくてはいけません。

家の構造によって変わりますが、木造住宅であれば必ず、木の柱など「ネジが効く場所」があります。昔ながらの「木造軸組工法(在来工法)」と呼ばれる建築工法では、「柱」「間柱」「胴縁」「額縁」などが下地部分(ネジが効く場所)にあたります。また、窓枠の上部に「補強材」と呼ばれる専用の下地があらかじめ取り付けられていることも多くあります。

木造軸組工法 在来工法 2×4工法 下地 ネジが効く場所
建築現場 下地の有無

※建築の工法は他にも「パネル工法」「鉄筋コンクリート(RC)工法」などがあり、施工業者によっては、事前に伝えておかないと下地が入らない場合もあります。

 

・下地を探す

下地の場所は建築物の工法からある程度の特定ができますが、建物や住宅メーカーごとの特徴があるため、一般の方が下地の位置を特定することはとても困難です。そこで、下地を探す場合は「下地探し」を使いましょう。ホームセンターなどでは下地を探すツールが販売されています。色々種類はありますが、大きく分けると針を突き刺して探すタイプとセンサーで探すタイプになります。

針を突き刺して探すタイプは、壁に針を刺した感触で下地を探します。下地が無い石膏ボード部分を刺した時は、針が手応え薄くスッと入り、下地が有るところを刺した時は、下地材に針が当たるため、針が中まで入らない仕様になっています。このタイプにはマグネット付きの製品もあり、柱に石膏ボードを打ち付ける際に使用しているビスにマグネットが反応するので、より確実に「ネジが効く場所」を見つける事ができます。

※取付け位置の内壁が石膏ボードかどうかを調べる場合は、壁に針を刺し込みます。針に白い粉が付いてきた場合、内壁は石膏ボードになります。

下地探し 針を刺すタイプ

センサーで探すタイプは、壁の上で探知機を滑らせることで、金属や木材の位置を検出します。探知機それぞれで探知できる壁材や深さ、探知できる物が変わりますが、センサーでより壁の中の様子を知ることができます。

下地探し センサータイプ

 

・まとめ

下地について説明させていただきました。基本的にブラインドを購入した際に付いてくるビスは「木ネジ」になるので、木に取付けることを想定したビスになっています。木の窓枠にブラインドを取付けられる場合は、木枠の幅がしっかりあれば問題なく取付ができるでしょう。

しかし、壁にブラインドを取付けられる場合や、重量のあるウッドブラインドなどの大型製品を取付ける場合は、事前に下地の有無をしっかり確認して取付けしましょう。取付ける際の参考になりましたら幸いです。

建築現場

 

・関連記事

「賃貸でもブラインドを取り付けしたい」を叶える方法とは?

ウッドブラインドは賃貸住宅に取り付けできるのか?

 

・関連商品

ウッドブラインド 木製ブラインド 商品一覧 購入ページへ
ウッドブラインド(木製ブラインド) 一覧