遮光等級に新たな分類が加わりました!

[投稿日] [更新日]

カーテンやロールスクリーンなど、窓辺を飾るウィンドウトリートメントで、部屋に入る光を遮りたい方は多いのではないでしょうか。その機能を数値として表し、等級として定められたものを専門用語で「遮光等級」と呼びます。人によって遮りたい光の量は様々ですが、自分の使用する目的にピッタリと合った機能を持っているファブリックスを取り付けたいという時に「遮光等級」は1つの目安になると言っても過言ではありません。

この「遮光等級」が、NIF(日本インテリアファブリックス協会)により、このたび新たな分類を追加されることになりました。その詳細を今回はご紹介いたします。

遮光等級 遮光カーテン ウィンドウトリートメント カーテン ロールスクリーン 縦型ブラインド

 

・NIF(日本インテリアファブリックス協会)とは?

生活に身近なカーテン・カーペット・ブラインド・壁紙などのインテリアファブリックを扱っているメーカーの集まる一般社団法人になります。国際インテリア見本市「JAPANTEX」を東京ビッグサイトで毎年開催されており、インテリア関係のテキストを編集・販売や、人材育成、流通近代化に関する研究など、業界に係わる事業を推進されています。その一環として、一定の基準を満たした製品に表示できる機能性表示マーク(遮光マーク、防炎マーク、ウォッシャブルマークなど)の表示を推進しており、消費者が安心して製品を選択できるよう寄与されています。

NIF 日本インテリアファブリックス協会 一般社団法人 機能性表示マーク

 

・これまでの遮光等級

遮光率とは、ファブリックスの生地で光を遮った時に遮る光の量を%で表したものになります。その遮光性をわかりやすくするために、遮光率によって等級が定められたものを「遮光等級」と呼びます。遮光性能試験を行い、遮光率99.40%以上(人の表情はわかるが、事務作業には暗いレベル)を「遮光3級」。遮光率99.80%以上(人の顔、あるいは表情がわかるレベル)を「遮光2級」。遮光率99.99%以上(人の顔の表情が識別できないレベル)を「遮光1級」と呼ばれています。

遮光等級 遮光カーテン 等級比較画像

 

・新たな分類

このたび「遮光」に対する市場のより厳密な機能表示の要望から、従来の「1級~3級」のうち「遮光1級」を更に5段階に分類されることになりました。遮光率99.99%以上の「遮光1級」は「人の表情が識別できないレベル」の暗さを担保しているが、人の視覚は非常に敏感でかすかな光も捉えることができます。そこで、より厳密な機能表示を行い、消費者が商品を選択する際の目安を示すこととしたそうです。

この新たな基準により、今後は「遮光1級」を「遮光1級A++」「遮光1級A+」「遮光1級A」「遮光1級B」「遮光1級C」の5段階で、目視度合いで分類していくことになります。遮光率99.99%以上をより細かく分類することになりますので、お好みの明るさをより見つけやすくなるのではないでしょうか。

遮光等級 遮光1級を5段階に分類 遮光評価方法 目視度合
※NIF法(特許 第 5437308 号)に基づく

遮光等級 遮光1級を5段階に分類 表示例

 

・まとめ

「遮光カーテン」といえば外からの光を完全に遮ってしまい、暗すぎて朝、目が覚めなかった…というイメージが個人的には強いのですが、遮光2級(遮光率99.80%)~遮光1級(遮光率99.99%)の間の0.19%でも、生地の透け感に大きな違いがあることが上記の画像からもよくわかります。

また、現在は強い日差しを遮って断熱効果、寒い日は外からの冷気を遮って保温効果などの省エネ効果を期待される方や、外からの騒音を遮るために遮光カーテンを使用される方が多数いらっしゃいます。そういった遮光カーテンの需要拡大が、今回の等級分類につながっているようですね。ウィンドウトリートメントを選ぶ際の目安になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました