テラス窓におすすめのブラインドは?縦型・横型の選び方を徹底解説

[投稿日] [更新日]

庭やベランダに面した「テラス窓」や「掃き出し窓」。出入りが多く、開口部が大きいため、ブラインド選びに迷う方も多いのではないでしょうか?特に、初めてブラインドを取り付ける方にとっては、「どの種類を選べばいいの?」「操作しにくくない?」といった不安があるかもしれません。

今回は、そんな背の高い大きな窓にぴったりのブラインドを、操作性や使い勝手に着目してわかりやすくご紹介します。

 

  • 出入りが多い窓に最適な「縦型ブラインド」

テラス窓 掃き出し窓 バーチカルブラインド 縦型ブラインド

なぜ縦型ブラインドがテラス窓におすすめ?

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)は、ルーバー(羽根)が縦方向に並び、左右にスライドするタイプのブラインドです。テラス窓のような背の高い窓にぴったりで、次のような利点があります。

  • 左右に開閉できるため、ドアのようにさっと通り抜けやすい
  • ルーバーの角度調整で、光や視線をコントロールしやすい
  • 床までの高さでも操作がしやすい

また、風にそよぐルーバーは、見た目にも軽やかで、モダンな印象を与えてくれます。

スムーズな操作が魅力の「バトン式」

特におすすめなのが「バトン式」と呼ばれる操作方法。棒状のバトンを持って、片手でルーバーをスライドさせたり、角度を変えたりすることができます。出入りのたびにサッと開け閉めできるので、洗濯物を干すときやちょっと庭に出たいときもストレスがありません。

また、左右どちらでもフレキシブルにルーバー寄せたいときは、各メーカーともに両側にバトンを付けることができます。タチカワブラインドなら「バトン式両バトン」、ニチベイなら「バトン式両側操作」、トーソーはオプションで「バトン追加」(追加料金要)をすると、右からも左からも開閉できる仕様になり、日々の生活スタイルに合わせて使えます。

テラス窓 掃き出し窓 縦型ブラインド バトン式

ルーバーの寄せ方にも注目

ブラインドは「片寄せ」「中央寄せ(両開き)」の2タイプがあります。中央寄せができれば、左右両方から出入りできるため、使い勝手の良さがさらにアップ。各メーカーが以下のような仕様を用意しています。

  • タチカワブラインド:ラインドレープ セパレート
  • トーソー:バトン式両側バトンコード&バトン式 両開き+バトン追加
  • ニチベイ:ループコード式 両側開閉操作反対寄せ

窓が大きい場合でも「レールジョイント仕様」を選べば、2本のレールを連結して、自然な見た目で中央寄せが可能です。

テラス窓 掃き出し窓 縦型ブラインド 中央寄せ 中央納まり

 

  • 分割できて便利な「横型ブラインド」

テラス窓 掃き出し窓 横型ブラインド セパレート

横型ブラインドはどう使う?

横型ブラインドは、スラットが横方向に並び、上下に開閉するタイプです。テラス窓にはやや不向きに感じるかもしれませんが、「セパレートタイプ」と呼ばれる分割仕様を選べば実用性が高まります。

▼セパレートタイプのメリット
・出入りする部分だけを開閉できる
・風通しや採光の調整がしやすい
・分割するより価格を抑えられる

▼セパレートタイプのデメリット
・片方だけ不具合があっても、1台丸ごと修理や交換が必要

1本のヘッドボックスに2台のブラインドが取り付けられており、中央で分ける形が基本です。見た目もすっきりしていて、特にカーテンボックスがない窓ではデザイン的にもスマートです。

どこで分ける?自由な分割が可能

横型ブラインドを複数に分けることで、用途や出入り口に応じた使い分けが可能になります。たとえば、3枚扉のうち、中央の窓から出入りすることが多いなら、その位置で分割しておくと便利です。

・タチカワブラインド・トーソー:自由な分割位置の指定が可能
・ニチベイ:中央分割のみ

設計時に「どこから出入りするか」をしっかりイメージして、最適な位置に分けておきましょう。

横型ブラインド セパレートタイプ 分け方

 

  • 使用シーン別に考えるブラインド選び

テラス窓の使用用途はご家庭によってさまざま。以下のようなシーンを想定して、ブラインドを選ぶと失敗がありません。

洗濯物の出し入れが多い方:操作性の良い縦型・バトン式が◎
小さなお子さまがいる家庭:出入りしやすい両開き対応が便利
おしゃれな空間づくりを重視:バーチカルブラインドはモダンでおすすめ
予算を抑えたい:セパレート型の横型ブラインドで経済的に

 

  • まとめ

洗濯物を干したり取り込んだり、草花への水やりなどのガーデニングや、子どもなら庭で遊ぶときなど、テラス窓は、開口が大きく日常的に出入りが多いため、ブラインド選びには少し工夫が必要です。

ですが、多様な操作方法や仕様をうまく活用すれば、毎日をより快適に過ごすことができます。テラス窓をおしゃれで機能的に彩るブラインド選び、ぜひ楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました