ブラインドを取付ける際の注意点-窓の種類編

[投稿日] [更新日]

ブラインドを窓に取り付ける場合、意外と見落としがちになるのが窓の開閉方向や操作部分の出っ張り具合です。室内側にブラインドを取り付けたのに、窓も室内側に開くガラス戸だったため、ブラインドに窓ガラスが干渉してしまう。窓枠内側にブラインドを取り付けたのに、操作ハンドルが前に突き出ており、ブラインドを降ろすことができない…なんてことにならないように、取付ける窓は必ず事前にチェックが必要です。今回は、窓の種類と、それぞれの窓にブラインドを取付ける際の注意点をご紹介します。

窓の種類 開閉方向

 

・フィックス

開閉機能を持たないタイプです。ガラス戸をビスなどで動かないように固定した窓を「フィックス窓」と言います。開閉機能がないため、風によるブラインドのバタツキや、操作ハンドル位置などを気にせずブラインドを取り付ける事ができます。

・引き

ガラス戸が水平移動するタイプです。片側のガラス戸だけ可動する「片引き窓」。両脇が固定され、中央ガラス戸のみ可動する「自由片引き窓」。中央は固定され、両脇のガラスが可動する「両袖片引き窓」。両脇が固定され、中央2枚のガラス戸が左右に可動する「引き分け窓」。複数の可動ガラスが異なるレール上を左右に可動する「引き違い窓」等があります。

ガラス戸が水平移動するため、窓を開ける際はブラインドをたたみ上げて鍵を開ける必要がありますが、ブラインドを降ろしつつ窓から風を入れることができます。風でブラインドがバタつく事もあるので、窓の用途や使用頻度を考慮してブラインドを取り付けましょう。

窓の種類 開閉方向 フィックス 引き

 

・上げ下げ

ガラス戸が上下移動するタイプです。上部が固定され、一枚の可動ガラス戸からなる「片上げ下げ窓」。2枚の可動ガラス戸で構成される「上げ下げ窓」等があります。ガラス戸が上下に移動するため、ガラス戸の昇降している高さに合わせて、ブラインドを上下移動することができます。ガラス戸の高さに合わせてブラインドを昇降している場合は、風でのブラインドのバタツキを気にせず使用することができます。

・開き

上下の軸を中心にガラス戸が回転し、軸がガラス戸の端部に位置するタイプです。窓の縦枠を軸として、ガラス戸が室内または室外側に開く「片開き窓」。左右のガラス戸が縦枠を軸として室内または室外側に開く「両開き窓」等があります。このタイプの窓は操作ハンドルが室内側に出ている事が多いため、ブラインドを設置した際に操作ハンドルが干渉しないか確認しましょう。また、室内側にガラス戸が開く場合は、ブラインドの設置位置に窓が干渉する可能性があります。窓の用途を考慮したうえで、ブラインドを取り付けましょう。

窓の種類 開閉方向 上げ下げ 開き

 

・ルーバー

上下方向に並べられた数枚のガラス板が、軸回転または水平方向にすべり出すタイプです。「ルーバー窓」またはルーバー窓のガラス部がかまちに囲われた「オーニング窓」等があります。このタイプの窓は操作ハンドルが室内側に設置されている事が多いため、操作ハンドルがブラインドに干渉しないか確認しましょう。(風でブラインドがバタつく事もあります。窓の用途や使用頻度を考慮したうえでブラインドを取り付けましょう。)

・プロジェクト

ガラス戸を開けた時に、一部が飛び出るタイプの総称です。ガラス戸の下端を押すと、ガラス戸の上端を軸として室外側に開く「突き出し窓」。ガラス戸の下端を押すと、ガラス戸の上端が縦枠に沿ってすべり降りてくる「すべり出し窓」。ガラス戸の上端を押すと、ガラス戸の下端を軸に室外側に開く「外倒し窓」。ガラス戸の上端を内に引くと、ガラス戸の下端を軸に室内側に開く「内倒し窓」等があります。

このタイプの窓は操作ハンドルが室内側に出ている事が多いため、ブラインドを設置した際に操作ハンドルが干渉しないか確認しましょう。また、室内側にガラス戸が開く場合は、窓がブラインドに干渉しないかも確認しておくことが大切です。

窓の種類 開閉方向 ルーバー プロジェクト

 

・まとめ

窓の種類とそれぞれの窓にブラインドを取付ける際の注意点をご紹介いたしました。近年は建物が多様化するとともに、窓の種類も様々なものが出てきており、複雑化する傾向があります。取付け方に悩まれた場合は、ブラインドの取り扱いに慣れている専門店やブラインド販売店にご相談下さいませ。

タイトルとURLをコピーしました