ブラインドお役立ち情報

バーチカルブラインド(縦型ブラインド)の操作方法 – 種類と選び方のポイント

 

縦長の羽根(ルーバー)が並んだブラインドを、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)と呼びます。最近では住宅用の普及がすすみ、素材もポリエステルやアクリルなどファブリック(布製)の素材感を生かした羽根(ルーバー)が主流になってきています。縦に …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインド「バランス」の種類 – TOSO(トーソー)編

 

前回、ブラインドの取り付け方法や取り付け窓に合わせて選べるバランスの3タイプ「I型」「C型」「L型」についてご紹介しました。今回は、バランスの種類について、TOSO(トーソー)の商品をご紹介します。 TOSO(トーソー)のバランス2種類につ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「バランス」で手軽にイメージチェンジ!

 

ブラインドの「バランス」と言われても、「バランスって何?」と、なかなかどのような物なのか想像がつかない方も多いのではないでしょうか?ブラインドのバランスとは、ブラインド上部のヘッドボックスを覆う「上飾り」のことを言います。手軽にブラインドを …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「シミュレートシステム」をご紹介!

 

以前、TOSO(トーソー)ウッドブラインドのカラーシミュレーションシステムをご紹介しましたが、同じくTOSO(トーソー)では縦型ブラインドもシミュレーションできるカラーコンビネーション シミュレートシステムがあります。自由自在に色を組み合わ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドを取付ける際の注意点-窓の種類編

 

ブラインドを窓に取り付ける場合、意外と見落としがちになるのが窓の開閉方向や操作部分の出っ張り具合です。室内側にブラインドを取り付けたのに、窓も室内側に開くガラス戸だったため、ブラインドに窓ガラスが干渉してしまう。窓枠内側にブラインドを取り付 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

インテリア展示会「JAPANTEX 2017」が開催!

 

株式会社ニチベイ、トーソー株式会社、立川ブラインド株式会社、は、2017年11月15日(水)~17日(金)に開催される「JAPANTEX 2017」に出展します。ジャパンテックスは、日本最大級の国際インテリア展示会で、一般社団法人日本インテ …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドの各部名称一覧 – 横型ブラインド編

 

横型アルミブラインドといえば、どのメーカーでも基本的には同じ形です。しかし、各メーカーで操作方法や部品名など細かい部分が異なってきており、各メーカーで見比べられている方は混同されることも多いかと思います。今回は、各メーカーの一般的な横型アル …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

特殊な加工・素材で質感を表現 – 横型ブラインド編

 

横型ブラインドのスラット(はね)素材といえば、アルミ製が一般的かと思います。その中でも、アルミ製スラットに特殊な加工を施したブラインドや、特殊な素材を使用した珍しい横型ブラインドがあります。どのブラインドも個性的な質感・雰囲気があり、付ける …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「カラーシミュレーション」でオリジナルブラインド作り

 

TOSO(トーソー)のウッドブラインド(ベネウッド・ベネウッド アイデア・コルトウッド ブラインド)では、自分でカラーを組み合わせて楽しめる「カラーコンビネーション」があります。いざ、オリジナルのブラインドにしよう!と決めて、この色とこの色 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

Nichibei(ニチベイ) イベント出展情報

 

なかなか実物を見れ触れて、体験することがないブラインド。今回、Nichibei(ニチベイ)が「タマヒヨファミリーパーク 2017 in 横浜」に出展し、窓まわりの安全性に配慮した商品を展示します。実際のブラインド製品を見て、触れて、出展中は …続きを読む