ブラインドお役立ち情報

ブラインドお役立ち情報

ブラインドのたたみ代を理解して、綺麗に取り付けよう

 

ブラインド製品は多数のスラット(羽根)からできています。このスラットの枚数は、製品の仕様やスラット幅によってそれぞれ変わってくる事をご存じですか?また、スラットに使用している素材や構造によって、ブラインド等をたたんだ際にできる厚み(たたみ代 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインドのギヤボックス交換方法 – TOSO編

 

ウッドブラインドにはいくつかの操作方法があります。その中でも「ループ式」や「チェーン式」と呼ばれる操作方法は、「ギア」を内蔵することで製品重量が重くなりがちなウッドブラインドの操作感を軽減してくれる、とても便利な操作方法です。その操作コード …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ループレス・コードレス操作は簡単で安全なのか?

 

窓周りの装飾品(ロールスクリーン・ブラインドなど)には、様々な操作方法があります。その中でも「ループレス/コードレス」な操作方法はとても安全性が高く、簡単に操作ができることを皆さんご存じでしょうか?言葉に馴染みがなくてよくわからないという方 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

仕事がはかどる環境づくり – オフィスにおすすめの高機能ブラインド

 

仕事がはかどる環境に必要な要素のひとつに「室内の明るさ」が挙げられます。ブラインドを閉めて暗すぎてもだめですが、スラットの間から入る光が明るすぎるのも目が疲れてよくありません。また、パソコンを用いる仕事ならば、太陽光等がディスプレイ画面に反 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ウッドブラインド昇降コードの交換方法(ポール式・コード式) – タチカワブラインド編

 

ブラインドの昇降コードは、ブラインドを使用することで徐々に摩耗します。すると、ブラインドの上げ下げがしにくくなり、最終的に切れて昇降ができなくなってしまいます。昇降コードが完全に切れてしまうと修理が難しくなるため、メーカーに修理を依頼する必 …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

「SIAAマーク」取得のロールスクリーン・ビニールカーテン

 

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、私たちの生活も変化してきました。今では百貨店や飲食店でも感染症対策を行うことが普通になり、それぞれの場所で様々な対策が取られています。大手ブラインドメーカーでは、感染拡大初期から様々な飛沫感染対策製品を …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

窓について知ることができる「窓の博物館」が公開されました。

 

ブラインドは室内の仕切りや目隠しなどに使用することもできますが、基本的に取り付けられる場所は窓になります。この窓には様々な種類があり、時代の流れとともに形も変化してきました。以前に「ブラインドを取付ける際の注意点 - 窓の種類編」の記事でも …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

今人気のおしゃれなウッドブラインド。そのおすすめ理由とは?

 

取り付けるだけで部屋の雰囲気をガラッと変えてくれ、おしゃれに室内をまとめてくれる便利な窓インテリアといえば「ウッドブラインド」です。木の質感がぬくもりを感じさせてくれるので、和やかな雰囲気を作り出してくれ、優雅にもナチュラルにも室内を演出し …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

アルミブラインド昇降コード(紐)の交換方法 – TOSO(トーソー)・ベネアル編

 

アルミブラインドの「昇降コード」は、ブラインドを長く使用しているうちに摩耗して毛羽立ち、上げ下げしにくくなって、切れてしまうことがあります。この昇降コードが切れてしまうと、自身での交換が難しくなってしまうため、切れてしまう前に自分で交換する …続きを読む
ブラインドお役立ち情報

ブラインドにプラスワン – 窓まわりのセンスアップ術 3選

 

窓まわりをすっきりスタイリッシュにしてくれるブラインド。それだけでも十分おしゃれですが、ブラインドにプラスワン、もうひとつアイテムをプラスして窓まわりをセンスアップしてみませんか?今回は、ブラインドを更におしゃれにしてくれるアイテムを3つご …続きを読む