タチカワブラインド「オリジナルロールスクリーン」とは?生地持ち込み・写真プリント徹底解説

[投稿日] [更新日]

部屋をもっと自分らしく、おしゃれで個性的に演出したい…そんな想いを持つ女性は少なくないと思います。既製品では物足りない、でもDIYだけでは物足りない。そんなときにおすすめなのが、タチカワブラインドが提供する「オリジナルロールスクリーン」です。

この記事では、自分で生地を持ち込んで作れる「オリジナルファブリックス」好きな写真や画像をそのままプリントできる「フォトプリント」の2つのサービスを詳しくご紹介します。あなたの部屋にオンリーワンの窓辺を実現するヒントになるはずです。

 

オリジナルロールスクリーンって何ができるの?

自分の“好き”をそのまま窓にできる!

タチカワブラインドのロールスクリーンは、次の2つのオリジナル対応が可能です:

  • 好きな布を持ち込んでスクリーンにする「生地持ち込みタイプ」
  • 好きな画像をプリントする「フォトプリントタイプ」

それぞれ特徴と選び方が異なるため、ご自身の希望に合わせて最適なタイプを選びましょう。

 

【1】生地持ち込みタイプ:お気に入りの布でロールスクリーンを作れる

「旅行先で買った生地をインテリアに使いたい」
「市販の布では物足りない」
そんなこだわり派にぴったりなのが、生地持ち込みで製作するロールスクリーン「オリジナルファブリックス」です。

生地持ち込みで作れるロールスクリーン タチカワブラインド

対応製品と仕様

  • 対応製品:ラルクシールド(※シールド部分に生地は付きません)
  • 最大製品幅:2,000mmまで
  • 操作方式:プルコード/ワンタッチ/チェーン式から選択(※製品幅により制限あり)

生地の条件(持ち込める布のルール)

伸縮性や耐光性、巻取りへの影響等で表の通り、持ち込める布の決まりがあります。

条件 内容
素材 ポリエステル100%
厚み 1mm未満
重さ 450g/㎡未満
繊維 織物・編物ともに対応(ただし、表面が平滑であまり伸縮しないもの)

防炎加工を施すことはできないので、高層マンションや商業施設・公共施設での使用する場合は、別途防炎性能を持つ既製品を検討するのが安心です。また、持ち込んだ布がウォッシャブルでも、洗濯はできないので、ご注意ください。

この生地で作れるかな?と心配な場合は、タチカワブラインドや販売店に問い合わせてみるといいでしょう。

必要な生地サイズの測り方

オリジナルファブリックス 必要な生地の大きさ

  • 必要生地幅=製品幅+100mm以上
  • 必要生地高さ=製品高さ+2000mm以上+加工予備長1000mm以上(上下500mmずつ)

生地が不足してしまうと希望のサイズで製作できなくなるので、ご注意ください。

 

【2】フォトプリントタイプ:自分の好きな画像をプリントして飾れる

「ペットの写真を大きく飾りたい」
「子どもの絵をインテリアにしたい」
そんな想いに応えるのが、写真やイラストをプリントできるロールスクリーン「フォトプリント」です。

好きな写真でロールスクリーンをつくる タチカワブラインド

対応製品と仕様

  • 対応製品:ラルクシールド・小窓・タペストリー
  • 最大製品幅:1,800mmまで
  • 対応画像形式:JPEG/PNG/PSD/AI/EPS(300dpi推奨)

対応生地とデザインの注意点

フォトプリント プリントの寸法と位置

ベースとなる生地は、白い無地の生地(RS-1751)になります。ここに希望のデザインをプリントしてもらえるのですが、著作権所有者の許可がないデザインや写真素材をプリントすることはできないので、ご注意ください。写真だけではなく、イラストの場合でも、対応画像形式でデータが用意できればプリント可能です。

フレームと仕上がり

フォトプリント フレームの種類

  • シャープフレーム(フチはっきり)
  • ソフトフレーム(フチぼかし)

この2パターンから選べます。

写真を画面で見る色と、カラーでプリントした色ではイメージが違うこともあるので、必ずプリント部分をカラーで出力した見本を用意してください。見本と多少異なることもありますが、仕上がりの目安になるので、大きなイメージ違いは防げると思います。

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 持ち込み生地でどんな柄でも大丈夫ですか?
A. 基本はポリエステル素材で、薄手の織物が推奨されます。厚手・重すぎる生地、表面の凹凸が大きな織物は巻き上げに不具合が生じるため不可です。

Q2. フォトプリントに文字やロゴを入れることはできますか?
A. できます。別々の画像データではなく、文字やロゴの背景を透過したうえで、1つの画像として用意をしてください。

Q3. 洗濯やメンテナンスはできますか?
A. どちらのタイプも水洗い・洗濯は不可です。普段のお手入れは、はたきやハンディモップでほこりをはらってください。

 

番外編:好きな生地でタペストリーをつくれる

オリジナルのタペストリー トーソー

トーソー(TOSO)では、持ち込み生地のロールスクリーンは扱っていないのですが、好きな生地でタペストリーが作れる組み立てキット「タペア」という商品が販売されています。横幅 1,250mmの規格品以外にも、最大 2,000mm幅までフレキシブルに対応できる別注品もあります。

好きな生地を探して買ってきてもいいですし、買ったはいいけど使いあぐねているお気に入りの生地で自由に壁面を飾ることができます。お子さまがいるご家庭なら、無地の生地に子供が絵を描いてオンリーワンのタペストリーを作る…なんてことも楽しそうですね!

 

まとめ:オンリーワンの窓辺で、暮らしをもっと楽しく

タチカワブラインドの「オリジナルロールスクリーン」は、生地を持ち込む楽しさと写真をプリントするワクワク感の両方を叶えてくれる、「どこにでもある」では物足りない方へおすすめのオーダー商品です。

既製品では出会えない「自分だけの窓辺」を作ることで、毎日の暮らしに彩りと満足感を与えてくれるのではないでしょうか。インテリアをもっと自分らしく楽しみたい方、ぜひ一度検討してみてください。

 

関連記事

窓だけじゃない!ロールスクリーンの活用方法とは?4つの使い方をご紹介

窓辺をもっと快適に!後悔しないロールスクリーンの選び方のポイント

リビングのロールスクリーン選び – 失敗しないための重要ポイント

タイトルとURLをコピーしました